はなのはなし

ひとりごと

大麦网で中国のコンサートチケットを購入してみた。

 星野源POP VIRUS Tour in 上海のチケットを買いたい!

2019年8月30日星野源さんがワールドツアーを発表しました。上海・ニューヨーク・横浜・台湾の4か所です。ニューヨークのチケットは9月10日、横浜は9月12日に発売開始。合わせて海外についてはオフィシャルツアーの実施も同日発表になっていました。普段からツアー旅行よりも個人旅行が好きなので、出来ることなら自力で海外のライブに行きたいと思い台湾と上海のチケット発売情報の解禁を待っていました。9月12日になって台湾と上海のチケットについては販売の詳細が決定次第お知らせがあると発表されました。でも…「開催国外からの購入が難しい公演もございます」と注意書きがありました。その後9月20日に台湾のチケットの詳細情報が解禁。10月12日にネットで購入できるとのことでした。そして,10月9日に上海公演のチケット情報が解禁に。でもこの情報は中国の微博でしか発表されませんでした。おそらく開催国外からの購入が難しいのだろうと想像できました。年2~3回個人旅行で通うほどの上海が大好きなので、上海には絶対行きたいと思い、自力でチケット購入に挑戦しました!

私は中国が好きで、年に数度中国に行きます。現在,中国語を勉強中。片言ですがなんとかひとりで中国内を旅行できます。そんな私ですがここ2,3年は中国を旅行するのがとっても大変になっています。携帯決済が普及し現金を持っていても買い物ができなかったり,地下鉄の切符を買うことができないということがあり,外国人旅行者にとって旅行するのがとても難しい国になってきています。旅を快適にするために中国の携帯を契約したり携帯決済ができるようにしています。なので今回上海で開催されるコンサートのチケットも簡単に買えるのではないかと思っていました。そこで初めて中国に行くような人も購入できるか調べながら購入を試みました。

 大麦网でチケット購入を試みた。

チケットの購入は大麦网のみ。購入条件は一人4枚まで。実名登録が必要。チケットは配達(住所は修正しちゃダメ)のようです。実名登録が必要なので事前に会員登録をすることにします。アプリはiPhoneでAPPストアーでダウンロードができました。中国のアプリは日本でダウンロードできないものが多いので、ダウンロードできたのはいい予兆です。APPをダウンロード後アカウントを作成します。この時中国の携帯が必要でした。中国大陸・香港・マカオ・台湾の携帯がないと承認されない仕組みです。これでは外国人は登録できないのでPCのHPで英語のサイトを探しました。

中国語のサイトの右上に英語サイトに変更できるようになっています。ここでアカウントを作成しようとしましたが、やはり中国の携帯がないとできません。英語のサイトではメールアドレスで外国人が登録できるとネットの記事を見たのですが、いろいろ試しましたが先に進みません。仕方ないので中国の携帯番号で登録します。携帯番号を入力すると中国の携帯にショートメールで承認番号が送られてくるのでそれを入力し、6文字以上のパスワードを設定するだけでした。その後アカウント登録を進めるとメールアドレスを登録することができました。中国の携帯は失効してしまう恐れがあるので念のためメールアドレスの登録もしておきました。

でも、肝心の実名登録ができません。中国の身分証しか登録できないのです。英語のサイトならパスポートで登録できるのではないかと思い試みましたが、やはりだめ。また、チケットも宅配しかなくて中国の住所がないのでここでも躓きます。外国人でもきっと購入できると信じていたので、メールで問い合わせをすることにしました。上海支店の問い合わせ先を探しましたが、上海支店はメールアドレスがなく電話番号しか掲載されていません。最終的には英語サイトの右上にあるアドレスにメールしました。「日本人だけど、どうやったら購入できるの?」ときいてみました。

翌日に回答がきました。

「なんのコンサートに行きたいの?もしも星野源さんのだったら申し訳ないけど英語のサイトはありません。中国の携帯で登録した中国語のサイトで買うか中国人の友達に助けてもらって」とのことでした。こちらから言ってないのに星野源さんかと聞かれてびっくり!多分問い合わせが多いのだろうなぁ~と想像できます。みなさん凄いです。すぐに「中国の携帯持っているのでアカウントは作れたけど、実名登録ができない。パスポートでできませんか?」と再度問い合わせました。あと問い合わせを探している途中で「上门自取」という支店の一覧をみつけたので、各地の支店で受け取れるかもと思い「配達じゃなくて上海の支店にとりに行くか、もしくはホテルにお届けしてもらえますか?」と聞いてみました。

「申し訳ありませんがパスポートで実名登録できるかはっきりとわかりません。もしもパスポートで登録できたら、届け先は大麦の事務所の住所で登録できます。購入後に予約番号をお知らせしてくれたら、こちらで事務所で受け取りかホテルに変更します。」と回答がきました。

パスポートで登録できるかわからないとのことで、ほぼ無理だとあきらめていました。でもチケット発売当日にあきらめきれなくてダメ元でサイトにアクセスしてみました。チケットはつかめました。届け先は英語ではうまく入力できませんでしたが中国語で入力できました。そして実名登録はアカウント登録にはなかったのに購入画面ではパスポートが選択できました。ここまでくると携帯番号さえなんとか用意できれば外国人も購入できそうだと思ったのですが、最後に難関が。決済はwechatか支付宝しかありません。これは外国人はほとんど持っていない決済方法です。私は支付宝のアカウントを持っていたので決済できました。口座にはぎりぎりのお金しかなく購入できてラッキーとしかいいようがありませんでした。購入後再度メールで「買えたので上海支店で受け取りに変更してください」とお願いしました。「変更しました。送料を返金しました。身分証と予約番号もしくは携帯番号を持参して取りに来てください」と返事がきました。支付宝をチェックすると送料の10元が戻ってきていました。メールでの私の問い合わせは間違いだらけの中国語でしたが、こちらの意図を理解してくれて、すぐに返事をくれて対応も早かったです。

 外国人が中国のコンサートチケット購入する方法

自力で購入するなら中国の携帯番号とwechatか支付宝を使えるようにしておく必要があります。日本にいながら,中国大陸・香港・台湾・マカオの通話できるシムカードは通販で購入できるかもしれませんが、電子決済(wechatか支付宝)の登録は難しいです。基本的に中国の銀行口座と紐づけないと使用できないので、まず無理だと思います。wechatはクレジットカードで登録できるとよく聞くのですが、タイミングで使えなかったりするようです。たとえ中国に行ってなんとかしようとしても,2017年ごろまでは旅行者でも中国の銀行口座を開くことができましたが今はほぼできないようです。よほど中国好きの人でないと自力でチケットを購入することは無理なようです。

唯一の方法はやはり中国に住んでいる友達に代わりに買ってもらうしかないと思います。チケットの受け取りは中国の住所が必要ですし、事務所にとりに行くにしても購入者のIDが必要。ホテルも実名登録があるので代わりに買ってもらうだけでなく受け取りもしてもらえないとだめです。なので「中国に住んでいる友人(日本人でもOK)」にお願いするしかありません。チケット代行購入のサイトや転売サイトもありますが、詐欺サイトもあるので利用するのはリスクがあります。日本在住の中国人の友人に買ってもらって、チケットの受け取りを友人の上海の家族にしてもらうのもありだと思います。せめて電子チケットにしてくれればもう少しバーが低くなるのですが、中国でも転売が問題になっているようなので仕方ないのかもしれません。

外国人でも購入できるのではないかと思っていろいろと試みましたが、かなりハードルが高いことがわかりました。国境を越えていろいろな国の友人を作ることが近道なのかもしれません。

私が中国の銀行口座を開いて携帯決済をできるようにした記事はこちらにあります。よろしければご覧ください。

https://www.tabihana.blog/entry/2018/07/08/160000

シンガポールのインス映えの街カトンに行ってみた。

シンガポールはご飯が美味しくて観光スポットも充実しています。そして「インスタ映え」スポットもたくさんあります。可愛らしい街並みは歩いているだけでも心が踊ります。そんなシンガポールでもインスタ映えという点でオススメなのが「Katongカトン」です。カトンはプラナカン文化が色濃く残る地区。プラナカンとは欧米の統治下あったマレーシア周辺に移住した中華系移民のこと。シンガポールではエリート層だそうです。中国やマレー文化とヨーロッパ文化をミックスさせた文化が特徴で見ているだけで楽しくなります!そして写真を撮りながら散策するのがとっても楽しいところです。

 287Koon Seng Roadカラフルな家

「287Koon Seng Roadクーン・セン通り」はインスタスポットです。パステルカラーの家が立ち並んでいます。1900年代に建築されたそうです。カラフルで可愛い家は今でも一般の人が住んでいます。タイルや彫刻など細部にわたってかわいい。色もパステルカラーでかわいいのですが、ちょっとした細部にヨーロッパのニュアンスがあります。この通りの一角だけ別世界です。写真を撮りに来ている人でにぎわっていますが、狭い一角なので早朝な度に行ったほうがいいかもしれません。車が行き交う通りなので、シャッターチャンスを伺っている人が多い時は上手に写真が撮れません。実際に住んでいる人がいる個人の住宅なのでマナーも考えて行動するといいと思います。

[caption id="attachment_558" align="aligncenter" width="300"]カトンのカラフルな家 パステルカラーの街並みが素敵[/caption]

ここにきたら~24時間営業のスーパーマーケットへも

カラフルな家があるKoon Seng Roadクーン・セン通りとJoin chiat Roadジョー・チアット通りの交差点にあるオシャレな建物は24時間営業のスーパーマーケットがあります。カラフルな家から歩いてすぐなので、ついでにいくことをお勧めします。赤い屋根と黄色と白の外壁が素敵な建物です。中に入るとシンガポールらしく果物が豊富です。お米など食料品や日常用品を販売しているのお買い物してもいいお土産物を探してもと思います。

[caption id="attachment_981" align="aligncenter" width="320"]24時間のスーパーケット スーパーマーケットもパステルカラー[/caption]

 黄色い屋根が印象的な寺院

Sri Senpaga Vinayagar Temple スリ・センパガ・ヴィナヤガー寺院住所:19Ceylon Roadローカルフードのラクサで有名な「328カトンラクサ」のそばにあります。外のテーブルでラクサを食べているときにカラフルな屋根が目に入り行ってみました。ヒンズー教の寺院です。2003年に再建された寺院でサーモンピンクと黄色の屋根の色合いが独特。中にも入れますが土足厳禁です。靴を脱いで足を洗ってから入るので行くときにはタオルなどを持っていくといいと思います。内部の天井は外壁とは違った色合いで素敵でした。入るときは誰もいなかったので看板の注意書きを読んで中に入ってしまったのですが、お寺の人とすれ違ったときに優しく微笑んでもらえらのがうれしかったです。

[caption id="attachment_564" align="aligncenter" width="300"]スリ・センパガ・ヴィナヤガー寺院 中も外も独特な色彩の寺院[/caption]

ここにきたら~「328カトンラクサ」へも

328Katonglaksa(328カトンラクサ)住所:51East Coast Roadここのラクサは元祖と言われている有名なお店です。お店はファーストフードっぽいのですが、味は間違いなし!ココナッツミルクにエビエキスが効いていてちょっとピリッと辛い麺料理です。短い米麺をレンゲですくって食べます。「お店の人にお箸をください」とお願いしたら、「お箸はないです」と言われてびっくりしていると、近くにいた人が食べ方を教えてくれました。辛み調整のペーストを渡されるので、味を見ながら少しずつ加えていくといいと思います。私は辛みペーストを入れないほうが好きでした。人気の自家製ライムジュースと一緒に食べると口の中がさっぱりしておススメです。

[caption id="attachment_556" align="aligncenter" width="320"]328カトンラクサ ローカルフードのラクサ[/caption]

 雑貨店の看板猫はモデル猫

Cat Socrates キャットソクラテス住所:448Joo Chiat Roadプラナカンの雑貨屋さん。プラナカンタイルなどをモチーフにしたショッピングバックや絵本やポストカードなどが並ぶかわいらしい雑貨屋さんです。買いやすい価格のものもあるのでお土産にもいいと思います。そしてはインスタ映えは…看板猫のzoozoo伺ったときはお店の看板のところでお客さんを迎えていました。人懐っこくてみんなに撫でられていました。カメラを向けても逃げないで目線をくれます!ネクタイしていてかわいいです。

[caption id="attachment_982" align="aligncenter" width="320"]Cat Socrates zoozooはおしゃれでインスタ映えする看板猫。[/caption]

また、お店の中にはzoozooのベッドがあり、「寝ているときは起こさないでね!」と注意書きがあります。寝顔もかわいいので、お昼寝中ではそっと見つめてあげてほしいです。

 プラナカン食器や洋服のお店

Ruman Bebe ルマー・ビビ住所:113EastCoastRoadイーストコースト通り沿いにあるプラナカングッズのお店。1階はプラナカンの食器、2階にはお洋服などが販売されています。歴史的な写真なども飾られておりカトンにきたら必ず行きたいお店。ただし店内は写真撮影禁止です。なので外観を撮影しましたがそれでも十分絵になります。食器は色合いがかわいくてついつい欲しくなってしまいます。衝動買いするにはちょっとお高めなのでゆっくり検討したほうがいいと思います。

[caption id="attachment_552" align="aligncenter" width="320"]プラナカン雑貨 飾っておきたくなる食器たちが並ぶショーウインドー[/caption]

ここにきたら~お隣の「ルマーキムチュー」「金珠」へも

となりには同じくプラナカン雑貨屋さんの「Ruman kim choo」があります。スプーンや食器類はこちらのほうがお安いです。私はプラナカンらしい色合いのレンゲを買いました。チャーハンや卵かけご飯を食べるときに使用していますが小ぶりなのでとても食べやすいです。また、ビーズのサンダルも人気のようです。2階は博物館のように昔のお部屋をそのまま再現したような空間になっています。ここにきたらせっかくなので2階にも行ってみてください。また隣の「金珠」はローカルなお菓子「ニョニャ菓子」や「ちまき」を売っています。是非両方のお店を覗いてください。

 レインボーチョコレートケーキ

2Six CAFE( 2シックスカフェ)住所:Katong Square #01-1088EastCoastRoad商業施設の中にあるカフェにはインスタ映えする「レインボーチョコレートケーキ」があります。すっごく甘いけど写真映りがいいです。お店のインテリアもカラフルで素敵。暑い中疲れたら、冷房が効いたカフェでカラフルなインスタ映えケーキを撮るのもおススメです。

[caption id="attachment_553" align="aligncenter" width="320"]レインボーケーキ お店のインテリアのマッチしたカラフルケーキが人気です。[/caption]

ここにきたら~「KILLINEYCAFE」へ

Katong Squareには「KINNINEY CAFE(キリニーカフェ)」もあります。ここのお店はシンガポールの定番の朝食「カヤトースト」が有名。ココナツミルクでできてるカヤジャムを塗ったトーストです。ほかにもラーメン屋さんなど飲食店が入っています。冷房がしっかり効いた屋内で食事をしたかったらこの商業施設はいいと思います。

ローカルなお茶屋さんもあります。

珍美真「Chen Mee Chin」

住所:204E Coast Rd

地元のカフェ。カヤジャムのパンやケーキが地元の人に人気だそうです。朝は8:30から開店していますが閉まるのが16時なんです。夕方ごろにいったらケーキなどほとんど売り切れていました。冷房もなかったのでkatong squareに行ってしまいましたが、本当はここでお茶したかったので残念でした。午後は早めの時間に行ったほうがいいと思います。

[caption id="attachment_991" align="aligncenter" width="360"]Chen Mee Chin 地元の人に人気のカフェ[/caption]

 イースト・コーストロードを散策

歩いていてもインスタポイントがたくさんあります。日本にはないからでしょうか、回廊に惹かれました。柱の装飾と色合いが絶妙なバランス。天井のランプなど日本ではなかなか見られない風景です。通りごとに雰囲気が違うのでゆっくり歩きながら堪能して欲しいポイントです。

[caption id="attachment_570" align="aligncenter" width="320"]回廊 左)East Coast Roadイースト・コースト通り。右)Join chiat Roadジョー・チアット通り。[/caption]

写真左の回廊は赤くて神社の鳥居みたいでした。

ここにきたら~「Santa Grand Hotel」へも

サンタグランドホテル

住所:171 E Coast Rd

中心から離れているのでここで泊まる機会はあまりないかもしれませんが、ちょっとリーズナブルなホテルを探しているのであればここはおススメです。カトンの見どころへは徒歩で行けます。空港と中心地の中間点に位置するので早朝便を利用する時などいいと思います。ここのホテルは回廊部分がレストランになっています。

「platypus Katong」メキシカンレストランです。クラフトビールと一緒にタコスなどを食べることができます。カジュアルなお店なので一人でも入りやすいです。

[caption id="" align="aligncenter" width="320"]platypus Katong サンタグランドホテルの一画にあるメキシカンレストラン[/caption]

 「カトン」の所要時間

カトンは小さな街ですがインスタ映えポイントがたくさんありました。急いでいると見過ごしてしまいますので、ゆっくりと歩き回るといいと思います。滞在時間はラクサとお茶をする時間をとって、3時間くらいは必要だと思います。

写真を撮るだけなら1時間くらい。

写真を撮りに来る人が多いので、ゆっくりシャッターチャンスを待ちながら楽しむといいと思います。街の中心からカトンへは少し行きにくいので、タクシーを利用していくのがおススメです。

ゆっくり時間が取れるならプラナカン博物館「The Inta」がおススメです。事前に予約が必要ですが、プラナカン文化の説明ツアーがあり食事もついています。私はあいにく予定が合わなかったのですが、プラナカンの文化や料理には興味あるのでとても残念でした。

北海道札幌の予算別おすすめホテル3軒

北海道札幌にはいろいろなタイプのホテルがあります。3つのタイプのホテルに泊まったのでご紹介いたします。

 立地を優先するならJRタワーホテル日航札幌

[caption id="attachment_823" align="aligncenter" width="320"]JRわたーホテル 札幌駅直結のホテル[/caption]

 札幌駅直結で立地がとにかくいい!

 JRタワーホテル日航札幌
 住所:北海道札幌市中央区北5条西2丁目5番地

JR札幌駅南口直結。駅構内は広いのでフロントに到着するまでちょっと時間がかかりますが、駅直結というのが魅了です。
以前に寒い時期に札幌に来た時に外を歩くるのがつらかった思い出があり駅に近いホテルを選びました。JR・地下鉄・バスなど交通の便も良く選んで良かったと思いました。

 景色を一望できるスパ

 色々な宿泊プランがありますが、早めに予約したのでスパつきのプランを予約できました。
「スカイリゾートスパ プラウブラン」です。
22階にある「sky resort spa」はJR札幌駅南口地下1000mから湧きでた天然温泉。
札幌の景色が一望できるます。リラクゼーションラウンジ・カフェも併設されています。
昼間にチェックインして利用しましたが昼間のこのスパは最高に気持ちよかったです。素敵な景色をみながら天然温泉に浸るだけで幸せなひと時でした。
このプランは何度でもスパの利用ができましたが、あいにく、昼間の1度きりしか利用できませんでした。きっと夜景もきれいだったと思います。部屋のお風呂もアメニティが充実していますが、このホテルに泊まるのであればこのスパを利用してもらいたいです。

 朝食は新鮮なネタの海鮮丼


 朝食は2つから選べました。
35階 レストラン&バー「sky」和洋ビュッフェ
35階 スカイレストラン「丹頂」和定食・定食朝がゆ定食がありましたが、私は「丹頂」にしました。なぜなら数量限定の「海鮮丼」を食べたかったからです。

[caption id="attachment_824" align="aligncenter" width="321"]丹頂 丹頂の朝食[/caption]


 朝からネタがたっぷりな豪華な「海鮮丼」をいただきました。お米もおいしいのですがネタが新鮮でボリュームもありとても満足できました。

特性のバターと醤油をかけて自分で作る「バターご飯」も名物とのことでした。卓上にあるバターで自分で作って食べました。味は好き嫌いに分かれると思いますが、なかなか食べる機会がないと思うので是非お試しいただきたいです。

 上品で上質な安らぎを与えてくれるお部屋

 ラグジュアリーなイメージを持っていたのですがシングルだったせいかシンプルで上品なお部屋でした。

[caption id="attachment_825" align="aligncenter" width="320"]JRタワーホテル部屋 お部屋はシックで眺望が良かったです。[/caption]

 パジャマもありました。ベッドはダブル。
ファブリックも上質なもので気持ちよかったです。
シンプルで機能的。狭いスペースに効率よくに配置されています。
ズボンプレッサー・セーフティボックス・空気清浄器もありました。
バスルームのアメニティーも充実していました。

宿泊した感想
 JRタワーホテル日航札幌に泊まって大満足です!お部屋はシンプルで過ごしやすかったし朝食もおいしかった。そして一番よかったのはスカイスパ!
寒い時期の北海道旅行には駅から近いこのホテルにすると思います。その時はもまた「スカイスパ付きプラン」にしたいです。

 温泉なら「ジャスマックホテル」

[caption id="attachment_826" align="aligncenter" width="321"]ジャスマックホテル すすきの温泉ホテルジャスマックホテル[/caption]

 ホテルジャスマックプラザホテル/JASMAC PLAZA HOTEL
 住所: 札幌市中央区南7条西3丁目

地下鉄南北線「すすきの」駅 徒歩5分
中島公園」駅 徒歩3分
地下鉄東豊線豊水すすきの」駅 徒歩2分
札幌駅からタクシーで10分
地下鉄南北線中島公園」駅から歩きましたが当日は雨が降っていたこともあり、実際は5分くらいかかりました。ちょっと距離があります。

 札幌のススキノの天然温泉ホテル

ここはホテルに温泉があるというよりも温泉にホテルがあると言った方がいいような施設でした。すすきの温泉「湯香郷」が併設されており、温泉だけを利用する人も多いです。30年前からある天然温泉なので地元の人も利用するようです。
2階~4階が温泉施設
2階 スパのフロント
3階 温泉
4階 休憩ルームと食事処
ホテル宿泊者の朝食は4階の食事処です。
お風呂は充実していて、露天風呂もありました。
 あかすりやマッサージなども充実しているようでこの施設の温泉でゆっくり過ごすこともできそうです。

無料の備品も充実していました。
バスタオル・フェイスタオル(部屋から持ってくる必要はありません)・シャンプー・リンス・ボディソープ・パウダールーム・ドライヤー・浴衣・靴下(宿泊者は部屋にあります)が無料で利用できます。

 海鮮が充実した朝食バイキング

温泉内に食事処があり、本格的な料理も楽しめます。
ホテル宿泊者は朝食へ行くにはいったん2階へ行って階段で4階へ向かいます。
(この建物の作りを理解していなかったので、朝食の時迷子になりました。)
朝食はバイキングで、海鮮が豊富で人気だそうです。
全50種類。ここに泊まったら早めに起きてゆっくり朝食を楽しむことをおすすめします。

 広さが十分なお部屋

[caption id="attachment_827" align="aligncenter" width="360"]ジャスマックお部屋 備品も充実。浴衣&先割れ靴下もあります。[/caption]

 ちょっと古いですが、広さは十分。
ビジネス客はターゲットではないらしく、シングルが少ないようです。
お部屋のアメニティーも充実しています。館内は浴衣とスリッパで移動できます。スリッパの他に下駄もあるので、足先が割れている靴下が準備されているので便利でした。

宿泊した感想
4人くらいで温泉をゆっくり楽しみたい人におすすめしたいホテルです。
一日に何度でも利用できる天然温泉、種類の豊富なバイキング朝食が魅力なので
北海道観光で疲れたからだをいやしたい!という時に利用したいホテルです。

 外国人向けのゲストハウス「GRIDS」

[caption id="attachment_828" align="aligncenter" width="320"]ゲストハウスgrids インテリアがか素敵。[/caption]

 

 一人旅におすすめのドミトリー

 GRIDS
 住所:札幌市中央南3条西5丁目32番

2017年6月にオープンした「外国人向けゲストハウス」。女性1人でも安心して泊まれました。


アクセスも良く南北線の「すすきの駅」徒歩5分。

徒歩圏内には大通り公園、テレビ塔、時計台、旧道庁などがあります。

アクセスは「すすきの」駅下車してから地下街を通って、狸小路4・5・6・7丁目の出口のエスカレーターを上がる。エスカレーを上がったらそのまま直進します。信号を渡って左手にあります。(入り口が小さいので見逃さないように注意が必要です。)

[caption id="attachment_829" align="aligncenter" width="360"]GRIDS行き方 紫の看板が目印。奥に進むとエレベーターがあります。[/caption]

 入り口を入ったらエレベーターで2階のフロントへ向かいます。。エレベーターはちょっと奥まったところにあります。
カードキーがないとエレベーターで部屋に行けない仕組みとなっていて、セキュリティがしっかりしています。

チェックインは   16:00~22:00
チェックアウトは 6:30~11:00
フロント     6:30~22:00

 施設はシンプルで機能的

 女性専用フロアは清潔感があります。
1部屋に24のベッドのドミトリータイプでした。床はカーペット敷きです。カーペットだと音を吸収してくれるので、人の足音などが気にならないのでポイントが高いです。
ベッドの下にはシューズ収納があります。こういった心配りがいいと思います。

[caption id="attachment_830" align="aligncenter" width="360"]部屋 ドミトリータイプの部屋[/caption]

ベッド内にあるシーツや布団は自分でセッティングします。サイドには鍵がかかるセーフティボックスと2口の電源もあります。快適とは得いませんが、寝るだけであれば十分です。

 共有スペースのインテリアがかわいい

[caption id="attachment_831" align="aligncenter" width="319"]共有スペース キッチンの設備も充実[/caption]

 2階のフロントの裏手が共有スペース。朝食はここでとれます。19:00~22:00はバータイムでクラフトビールが飲めるようです。
また、シンク付きのミニキッチン。ポット、トースター、電子レンジ、冷蔵庫が使用できます。簡単な自炊ができるのはいいですね。

無料のサービスは以下です。
・各階に24時間利用可能なシャワーブース・シャンプー・リンス・ボディソープ・パウダールーム・ドライヤー・無料WIFI・バスタオルは1枚は無料貸し出し。


有料のサービスは以下です。
歯ブラシ・カミソリ・ヘアブラシ・フェイスタオル・耳栓・パジャマ・バスタオル・2階には洗濯機・乾燥機。
パジャマの貸し出しは200円(2018年8月現在)なので荷物を少なくしたいときは借りるといいと思いました。
カードキーとセーフティーボックスの鍵を紛失するとそれぞれ2000円と1000円かかるので要注意です。

宿泊した感想
お盆時期でホテルが高かったので、ベッドとシャワーがあればいいと思ってこのゲストハウスに宿泊しました。
従業員の方も明るくて親切。システム化されていて無駄がなく、安心感も持てました。シングル・ツイン・ファミリールームがあるので家族でも利用できます。共有スペースが多く快適でした。宿泊費を節約したいときにまた利用したいです。ただし、フロントは24時間体制ではないので到着が遅くなる場合は避けたほうがいいと思います。

 

あとがき

北海道札幌の3つの宿泊施設に泊まった時のことを紹介しました。

それぞれ違ったタイプの宿泊施設ですが、ゲストハウスは滞在時間が短い時やホテルが混んでいて取れないときなどにこれからも利用してみたいと思いました。

イビスシンガポールオンベンクーレンはサービスが充実したホテル

SFC修行でシンガポールを訪れたときに泊まったホテルです。おススメできる点が多いホテルだったので、いいと思ったことをまとめました。

Ibis Singapore On Bencoolen「イビス シンガポール オン ベンクーレン」

住所:170 Bencoolen Street,Singapore

 ①アーリーチェックインができます

今回イビスホテルを選んで良かったなぁ〜と思った一番の理由は

「アーリーチェックインができた」からです。

東京発深夜シンガポールに朝6時着でした。朝6時に着くからせめて12時くらいにチェックインしたいと思ったのですがシンガポールのほとんどのホテルが14時です。でも、このイビスシンガポールはアーリーチェックインができます。(部屋の空き状況によります)

空港にに到着したのは飛行機が遅れて朝の8時30分前後。どのホテルもチェックイン前でも荷物は預かってもらえるのでとりあえずホテルに。

ホテルに到着したのは朝の9時30分前後。荷物を預かってもらった時にチェックインもしてくれました。そして、11時に部屋に案内できると言われました!

その時10時前だったので朝食を食べて戻ってきたらすぐにお部屋に案内されました。シンガポール朝着便を利用する人にはオススメしたいです。

[caption id="attachment_707" align="aligncenter" width="320"]イビス部屋 部屋はシンプル。セーフティボックス、アイロン、電気ポットなど備品も充実しています。[/caption]

 ②いろいろなサービスが充実していた!

部屋に入るとこんな案内がありました。いいと思ったことだけ書き出すと…

[caption id="attachment_705" align="aligncenter" width="320"]サービス 英語のサービス案内。[/caption]

・Free WIFI 無料のWIFIがあって5個までつなげる!

・ドライヤー・アイロン備え付けられている

ドライヤーは当たり前ですが、部屋にはアイロンと立派なアイロン台があります。

・Free use of 3G Handy Smartphone

無料の3Gの携帯を貸し出してくれるみたいです!シンガポールで使用できる携帯を持っていたので使いませんでしたがこれはとっても便利です。

・自転車の貸し出し

シンガポールの街は比較的狭いので自転車があれば便利に観光できます。これもいいサービスだと思います。しかもこれ”竹製”の自転車なんです!

 ③無料で午後4時までのレイトチェックアウト

サービスの中ですごいとおもったのが

「無料で午後4時までのレイトチェックアウト」

帰りは夜10時の便だったのでチェックアウト前日にフロントでお願いしました。残念なことにその日は16時までは延長できなかったのですが、12時のチェックアウトを13時まで延長してくれました。

混んでいたんので16時までの延長は無理だったのですがが少しでも遅くしてもらえてうれしかったです。

早朝着夜便発の人にとっては最強のホテルだと思いました。

お部屋の状況によるみたいですので、運が良ければ〜くらいの気持ちでいるほうがいいと思いますが、無料でレイトチェックアウトサービスは他ではなかなかないのでおすすめできます。

 ④立地がめちゃくちゃいい!

観光するのにとても便利な場所にありました。

・ 徒歩5分~10分くらいの地下鉄の駅が3つある。

Bencoolen(ベンクーレン)DowntownLine・ホテルから徒歩5分

Bugis(ブギス)DowntownLine・ホテルから徒歩8分

Little India(リトル・インディア)DowntownLine/NorthEast Line・ホテルから徒歩10分

チャンギ空港へはBugis(ブギス)駅が便利です。

・目の前にバス停が2つあり乗れる路線が多い

・徒歩圏内に観光地がある

アラブストリート・インディアンストリート・オーチャードストリートは徒歩圏内です。

・ホテルの裏側に車寄せがあり、タクシーはもちろんgrabも呼べます。

[caption id="attachment_703" align="aligncenter" width="320"]車寄せ タクシーgrabが利用できます。[/caption]

 ⑤1階にはセブンイーレブンがあります!

ホテルとは中でつながっていませんが、雨の日でもぬれずに行けます。コーヒーはもちろん食べ物も充実。シンガポールのローカルフードのチキンライスも売ってました。朝食が付いていないプランにしたときはここで買って帰ってホテルのお部屋で食べてもいいですね。

[caption id="attachment_706" align="aligncenter" width="328"]セブンイレブン セブンーイレブンが隣接しているので便利[/caption]

そのほか、ビーチサンダルとか手提げバックとか、旅行者が忘れ物しそうなものがありました。他のセブンーイレブンにはないような商品も充実していました。

 ⑥宿泊費はお手頃価格

ネットでホテルを比較している時に思ったのですが、シンガポールは安いホテルが少ない。高級ホテルが多いです。また、チェックインが14時が多いです。

私は一人旅が多いのでリーズナブルな価格のホテルを選ぶことが多く、出張者が利用するような華美な装飾がないビジネスホテルに宿泊することが多いです。シンガポールはそんな視点からのホテル選びだと選択肢が少ないと思います。その中でこのイビスホテルはどちらかと言うと宿泊費はお手頃価格です。2018年7月時点で1万円前後でした。

あとがき

■良いと思ったところ

・部屋は華美な装飾もなくシンプル

・思った以上のサービスが用意されている

・アーリーチェックインできる(状況による)

・レイトチェックイン(状況による)

・立地がむちゃくちゃいい

セブイレブンがある

・従業員さんが感じいい

・価格がお手頃

■マイナスポイントだと思ったところ

・古い

・バスタブがない

・エレベーターが少ない(朝混みます)

あくまでも個人的な感想ですが、総じて価格を考えるといいホテルだと思います。

イビスシンガポールオンベンクーレンは早朝着夜発便を利用する人リーズナブル価格を探している人におススメしたいホテルです。

香港のおいしお店を食べつくす旅

 2019年お正月香港へ3泊4日で行きました。
3日間は女子三人旅+1泊でひとり旅でしたが、とにかく食べまくった!
その中で用途別におススメできるお店だけをまとめました。

 朝ごはんはローカルフードがおすすめ

 胃が疲れていたら「羅富記粥麺專家」のお粥

 住所:146 Queen's Road Central, Central(中環皇后大道中146号)

羅富記粥麺專家
お粥とワンタン麺が人気です。

 香港に数店舗あるお店ですが中環(セントラル)のお店に行きました。香港のお粥って、日本のお粥と違って味がしっかりついていて美味しい。具もゴロゴロ入っています。どちらかというとおじやのほうが近いのだと思す。お米のねばり気が口の中に旨味を広げてくれます。
以前自分でも作ってみましたが、お米を研いでごま油をまぶして沸騰させてぐつぐつ炊くのがポイントでした。そうすることでお米が割れてねばりのあるお粥になります。
ここのお店のお粥も間違いないおいしさでした。ボリュームがあるのでひとり1杯食べられるか心配になるくらいでしたが、朝から食欲がわく味でしっかり完食できました。
また、ワンタンも人気だそうです。案内された席のそばでちょうどワンタンを作っていました。「写真撮っていい?」って聞いたら気軽にいいよと言って、撮りやすいように見せてくれました。エビワンタンを頼んだのですが、ぷりぷりしてて固めの麺との相性もよかったです。香港らしい絵柄の食器もかわいかったです。

朝8時から夜23時まで営業しています。一人でも入りやすいお店だと思います。

 パイナップルパンを食べるなら金鳳茶餐廳」

 住所:41 Spring Garden Ln, Wan Chai(湾仔春園街41)

金鳳茶餐廳
メロンパンにバターを挟んだようなパイナップルパン!

 湾仔駅から徒歩5分くらいの小道に入ったところにあります。ここは朝から行列の人気店。地元の人が多いお店だそうです。朝食セット、ランチセット、午後ティセットとメニューが充実しています。
土曜日の朝8時ごろに行っってみるとすでに行列ができていました。回転が速いので20分くらいで中に入れましたが、その後も続々とお客さんが集まり行列は長くなっていました。並ぶことを覚悟していったほうがいいお店です。

 私以外は日本人はいませんでしたが、訪れる人が多いようで、私が日本人だとわかると日本語のメニューを黙って差し出してくれました。
朝食のセットメニューはたくさんあり目移りしてしまいます。周囲を見回してみると地元の人は麺のセットを頼んでいました。私はさんざん迷ってパイナップルパンとミルクティにしました。

 パイナップルパンといってもパイナップルが入っているわけではなくほとんどメロンパンと一緒の味です。一説によると表面のごつごつした感じがパンナップルに似ているから、パイナップルパンと呼ばれているそうです。このパイナップルパンに厚切りバターを挟んで食べるのが香港流のようです。パンだけでも十分おいしいのですが、バターと一緒に口に含むと風味が広がり一層おいしいです。一緒に頼んだミルクティも濃厚です。紅茶もミルクも濃い。朝は軽めにしようと思って選んだのですが、この二つの組みあわせでお腹いっぱいになりました。多分とっても高カロリーだと思います。

 地元の人が朝早くから通う朝飲茶店泉記」

 住所:North Point, 北角渣華道市政大廈2樓 

泉記
朝から地元の人手不足いっぱい。出来立てで湯気あげている飲茶です。

 地下鉄のノースポイント駅(北角駅)から徒歩3分くらいの市政ビルの3階にあります。このビルは1階2階が市場になっていて新鮮な野菜や魚お肉が売っていて地元の人でにぎわっていました。
3階はレストランが集まっています。地元の人気店が集まっているそうです。その中で行ったのは「泉記」という飲茶屋さん。朝8時に行きましたが、地元の人しかいなかったです。

朝から出来立ての飲茶がカウンターに並んでいるので自分で選んで席に運びます。どれも湯気を立てていておいしそうです。全部食べたくなりますが、どうしても日本で見たことある(食べたことがある)ものをチョイスしてしまいました。せっかくだから何かわからないものを選んでもよかったとちょっと反省・・・。どれもおいしかったです。ちまきは量が多くて中の具もぎっしり。これだけでお腹いっぱいなるくらいのボリュームでした。

おしゃれな飲茶もいいけれど、ローカル色豊かな飲茶から始まる1日もいいものです。清潔感はないのでダメな人もいるかもしれませんが、地元の朝食をいただく体験はとても貴重だと思います。
食べ終わった後は市場を覗いてみましたが、日本では見かけない野菜などが所狭しと並んでいて楽しかったです。

 ランチは飲茶の食べ比べ

 早めのランチで福臨門酒家」

 住所:Wan Chai, Johnston Rd, 35-45號Shop 3, G/F  

福臨門酒家
フカひれ餃子もおススメ

 日本にも支店がある有名なお店。フカひれが有名な高級店なので夜はとても高くて行けません。なのでランチで飲茶で利用しました。
あらかじめ予約をしておいたほうが無難だと思い前日にホテルのフロントで予約をしましたが11時半しか予約できませんでした。本当は12時以降を希望したのですが、11時半でかろうじて席が取れたとのことでした。早めに予約を入れたほうがいいと思います。

 早めのランチになってしまいましたが、朝もしっかり食べていたのであまりお腹が空いていなくて、。お店の雰囲気も高級感があり、全て上品な感じでした。海老蒸し餃子、フカひれスープ餃子、カニシュウマイ、エッグタルトをオーダーしました。どれもさっぱりとしていますが、素材の味が生きていておいしかったです。お店の人の対応は親しみやすくて、開店と同時のすている時間であれば一人でも入れる雰囲気でした。3人で4品しか頼まなかったので高いという印象はありませんが、夜はそれなりに高いようです。高級レストランの雰囲気をちょっとだけ味わいたいというのであれば、ランチの飲茶がおススメです。

 世界一安いミシュラン一つ星飲茶ティム ホー ワン」

 添好運點心專門店
 住所:Shop G72, Olympian City, 2, 18 Hoi Ting Rd, West Kowloon, 

ティムホーアン
ミシュラン一つ星の飲茶店。ここではベイクドチャーシューは必ず食べたい。

 2018年4月に東京日比谷に日本1号店ができて話題になっていた飲茶屋さんです
世界で一番安いミシュラン一つ星と言われていて、一年たっても日本では行列のできる人気店。香港ではチェーンのファミレス的なお店で数店舗あります。


日本では予約ができないので長い行列に並ばないといけません。日比谷のお店に2回ほど行ったことがありますが、1~2時間並んでやっと入店できる感じで、気軽に行けるお店ではないと思います。せっかく香港にきたので、本場の「ティム ホー ワン」に行ってみました。

行ったは九龍島の「オリンピックシティ店」です。旺角駅からは10分くらい歩きます。TRオリンピック駅とオリンピックシティは直結なので、こちらを利用したほうが便利です。お昼時を外して15時くらいに着きましたが、日本と全然違っていて、並ばずに入れました。とっても入りやすいファミレスみたいな感じです。

ひとりだったので、「ベイクドチャーシュー」と「にらとエビのチョーフン」をオーダーしました。ここにきたらベイクドチャーシュー(小さなメロンパンにチャーシューが入った肉まん)は絶対頼みたいメニューです。甘いパンとあまじょっぱいチャーシューの組みあわせが絶妙です。3つセットですが、食べきれない分は持ち帰りができます。

香港だと他にもいろいろなお店があるのでわざわざ行かなくてもいいのかもしれませんが、一度は行っておきたいお店だと思います。

 大勢で行くと楽しいディナー

 シャコがおいしい海鮮レストラン金山海鮮酒家」   

 Kam Shan Seafood Restaurant  
 66號 Woosung St, Jordan
ジョーダン駅から徒歩10分弱のところにあります。

金山海鮮酒家
新鮮な海鮮を食べるならここがおススメです。

外には生け簀があり、この生け簀から選んで料理をしてもらうことも可能のようでした。メニューを見ながらお店の人と相談しながらオーダーしたのは「ホタテのニンニク蒸し」「えびのボイル」「シャコのガーリック揚げ」「空心菜」の4品。どれもおいしかったのですが、シャコがこんなにおいしいとは知らなかった!です。
ハサミをうまく使えずにいるとお店の人が見かねて剥いてくれました。剥かれたシャコは肉厚で、しっかりと歯ごたえがありおいしかったです。基本的にどれもニンニクが効いています。気になる場合はオーダーする時にニンニクを減らしておもらうといいと思います。

お肉料理もありますが、ここへ来たら海鮮がおススメだそうです。メニューには時価と書かれている料理が多いので、筆談で価格を確認しながらオーダーしたほうがいいと思います。海鮮が安くておススメらしいのですが、「時価」を確認せずに頼んでしまうと思いのほか高いかもしれません。

事前に予約をしておいたほうがいいです。友達が連れてきてくれたのですがリーズナブルでおいしかったです。また是非行きたい!

 土鍋ご飯がおススメのお店満福楼」 

  住所:Wan Chai, HK Wan Chai Harbour Road 1 Renaissance Harbour View Hotel 3/F No 

満福楼
お店の名前通り。いっぱい食べて幸せになれる料理。食器も素敵でした。

湾仔のビルにある有名な広東料理のレストラン。地下鉄の湾仔駅から10分くらいです。ルネッサンスハーバービューホテル内にあります。内装はとてもシックで高級感があります。

オーダーしたのは「チャーシュー」「キノコ」「土鍋ご飯」「魚のすり身のお鍋」の4品。

お店の人におすすめされてオーダーした魚のすり身だんごのお鍋はとってもおいしかったす。白湯スープにコクがあり、すり身団子がとっても美味しいです。お店の一番人気のシャーシューも甘めの味付けで箸が止まらなくなります。みたことがない大きさのキノコ料理は味がさっぱりとしているので箸休めになりました。

土鍋ご飯もこのお店の名物だそうです。時間がかかるので初めにオーダーしておくといいそうです。海外に行くと日本とお米が違うのでなかなか満足できないのですが、ここの土鍋ご飯はとっても満足できました。ご飯の上にのっているお肉が病みつきになります。

飲茶ランチもあるようなので、昼間はリーズナブルにおいしい料理が楽しめるようです。景色も夜よりも昼のほうが港が見えて綺麗だと思います。

 歩き疲れたら香港ならではのお茶屋さんへ

 熱々の牛乳プリン「義順」

 港澳義順牛奶公司     
 住所:63 Pilkem St, Yau Ma Tei, 

義順
温かい牛乳プリン。香港スィーツはからだを優しく包んでくれるようです。  

 牛乳プリンのお店。こちらも香港に数店舗あります。

冷たいものと温かいものがありますが、温かい牛乳プリンにしました。
名物のミルクプリンはとても大きいです。お腹いっぱい夕ご飯を食べた後なので友達とシェアしたかったのですが、店内には一人一つ必ず頼みなさいって注意書きがあります。ほかにもメニューはあったのですが、プリンだからつるんと食べられると思って頼んだのですが、結局食べきれませんでした。お腹に余裕があるときに来ればよかったと後悔しました。

ここの牛乳プリンは卵白を使用していないそうです。牛乳の風味がしっかりとしていてさっぱりとした甘さでした。
デザート別腹の女子にはおススメできます。  

 中国茶でくつろぐ新星茶荘」 

  住所:38 Russell St, Bowrington, 

新星茶荘
優雅な空間で本格的な中国茶をいただけます。

 ショッピングモールタイムズスクエア(時代廣場)のそばにあるお茶屋さんです。  
ビルの高層階にあるのでヴィクトリア湾を一望できます。景色を楽しみながらゆっくりとお茶を楽しむことができるのでおススメできます。
一人ひとポットをオーダーします。数名で行くなら違う茶葉を選んで飲み比べてみるといいと思います。お湯の追加は無料で何回でもできます。お茶は注ぐごとに味わいが変化するのでゆっくり滞在して何番もお茶を楽しんでほしいです。
ウーロン茶も日本で売っているお茶と全く違って色が薄くて味が淡泊、それでいて香りが高く美味しいです。お茶請けのお菓子付き。茶器や茶葉も販売しています。

 香港のミルクティーを楽しむ「祥香茶餐庁」 

 住所:107 Belcher's St, Kennedy Town, 香港

祥香茶餐庁
濃厚なミルクてぃをかわいいカップでいただくのも香港流。

 地元のお茶屋さん。軽食からエッグタルトなど地元の人がにぎわうお店です。近くまできたので入ったのですが、外国人だとわかるとお店の人が親切にオーダーを聞いてくれました。雰囲気があるのでお勧めしたいお店です。カップがかわいいのでぜひ濃厚なミルクティをオーダーしてもいいと思います。

 夜景を楽しむバーで一杯を

 早い時間に利用したいバー「aqua」

 住所:One Peking, 29+30F, Peking Rd, Tsim Sha Tsui, 香港  

夜景がきれいなバーAQUA
光のショーが始まると自然に人が集まってきます。

 夜に港の夜景を楽しみながら飲めるバー。
29階はレストランで予約をしていかなと入れない人気のお店のようでした。
30階がバー。こちらは早めの時間帯(9時前が目安)は予約しなくても入れます。   

ヴィクトリア湾が一望できるので「シンフォニーオブライツ」を見ることができます。シンフォニーオブライツは約10分の音と光のショー。ヴィクトリア湾沿いにあるビル40棟が参加しています。

店内には音は届きませんが、上から見る光のショーは幻想的で一見の価値があります。

6時台に伺ったので、待ち時間なく入ることができました。お店の方も雰囲気が良くひとりでも入りやすいお店です。オリジナルのカクテルをオーダーできるのでお任せでお願いしてもいい記念になると思います。

女子一人旅におすすめしたい東京のゲストハウス

外国人旅行者の方に「どこに泊まっているの?」と聞くとカプセルテルやゲストハウス(ドミトリー)と答える人が結構います。東京のホテルは高くて予約がなかなか取れない。日中は観光しているのでカプセルホテルで十分なのだそうです。 旅行が好きで国内外旅をしますが、今までカプセルやドミトリーに泊まったことがなかったのでドミトリーがどんなところか自分で体験することにしました。

 浅草「BUNKA HOTEL TOKYO」

浅草「BUNKA HOTEL TOKYO(ブンカホステル東京)」 住所:東京都台東区浅草1−13−5 東京メトロ銀座線「浅草」駅    徒歩5分 東京メトロ銀座線「田原町」駅   徒歩5分 都営浅草線「浅草」駅       徒歩5分

[caption id="attachment_776" align="aligncenter" width="360"]ブンカホステル東京 シンプルで生活感のあるデザイン[/caption]

 プライバシーが守られるバンクベッドドミトリー

泊まったのは女性専用ドミトリーです。ベッドは木製のバンクベッド(2段ベッド)です。ナチュラル×ホワイトの色合いも優しく清潔感があります。 ベッドはシングル幅はしっかりありますが天井は低めです。

ドミトリータイプのほかにファミリールームもあるので、家族での利用もできます。

支給されるバスタオルは無料で毎日替えてくれます。ベッドの枕元には読書灯と2口コンセントがあるので携帯を見るのに便利でした。 ベッド内には簡易なセーフティボックスがありますが、別途ベッドスペース外のドミトリー内に小さめ(30×25×35cm)のロッカーもあります。

シャワールームには無料のシャンプーとリンス。パウダールームにはドライヤーが備わっています。ランドリールームもあります。

最上階には共有スペースのダイニングルームがあり、冷蔵庫・レンジ・トースター・電気ケトル等があるので自炊も可能です。

ここのベットは入り口がカーテンで、その他四方は木製の壁で囲まれています。この入り口の配置は他のベットと重ならないように配慮されています。そのためパーソナルスペースがしっかりと確保されている感覚がありました。おしゃれかつ機能的な配置がとてもいいと思います。

 入りやすい雰囲気の居酒屋「ブンカ」併設

[caption id="attachment_777" align="aligncenter" width="360"]居酒屋ブンカ ガラス戸で開放的な居酒屋ブンカ[/caption]

1階にはフロントと日本酒が充実した居酒屋「ブンカ」があります。 間口が広く、ガラス戸なので店内は明るく1人でも入りやすい雰囲気です。宿泊者以外の利用者もいるようでした。

朝はここで朝食をとることも可能です。 夜はお酒のラインナップが充実していて、晩酌セットなど1人飲みも楽しめます。飲食店が多いところに位置するので食事には困らないのですが、ひとり旅の時は1階にこんなお店があるゲストハウスは便利だと思います。

<おススメポイント>ここの近くに「蛇骨湯」という銭湯もあるので狭いシャワールームが苦手な方は是非そちらへいくといいと思います。令和元年5月31日に閉店されました。江戸時代から続く下町の銭湯でした。下町情緒あふれる浅草ですが、時代とともに変わっていくのは仕方がないのでしょうがとても残念です。浅草は浅草寺を中心に商店街が栄えています。昼間っから飲んでいる人がたくさんいるホッピー通りがあったりと、とても魅力的な町です。そんな浅草にある「BUNKA HOTEL TOKYO」はお勧め度の高いホテルです。

 神楽坂「UNPLAN kagurazaka」

〒162-0808東京都新宿区天神町23-1 東京メトロ東西線神楽坂駅  徒歩3分

[caption id="attachment_781" align="aligncenter" width="360"]UNPLAN 木製のバンクベッドがおしゃれ[/caption]

 機能的で充実した施設

女性専用の14人部屋を利用しました。事前に予約していましたが当日はほぼ満室で人気のようです。利用者は海外の人が多くいろいろな国の人が利用されていました。 ベッドは上下2段になっていますが、子供用の2段ベットとは違ってオシャレです。2段ベットの手すりやはしごはしっかりしていて上りやすかったです。スペースは天井高も幅も1メートルくらい。奥行きが2メートルくらい。 お布団は特注のようで幅が狭目でした。寝返りを打つとお布団からはみ出しちゃいます。ここがちょっと気になりました。フロントで別に毛布を貸してもらえるので、寒い時期などは貸してもらうといいと思います。 天井が低いので着替えの時にちょっと不便を感じましたが、寝る時以外は1階か共有スペースで過ごしていたので問題ありませんでした。ベッドのヘッド部分には鍵がかかる貴重品入れがあります。

14人部屋の女性用ドミトリーには室内にシャワールームがあります。 シャワーブースは2つ、洗面台は3つ。ホワイトを基調にしていて清潔感がありました。使用時間は制限があり夜中は使用禁止です。 でも、違うフロアに24時間使用可能なシャワールームあるので遅くなった時でも大丈夫でした。ただし24時間使用可能なシャワールームは男女兼用なので、できる限り女性用を使用したほうがいいと思います。 シャンプー・リンス・ドライヤーはあります。 タオル・歯ブラシは有料です。

共有スペース

3階には共有スペースがあります。レンジや冷蔵庫があり、自炊ができます。 ペットボトルなどの飲み物の販売もしていました。TVもあるので長期滞在している人はここでゆっくり過ごしているようでした。

[caption id="attachment_773" align="aligncenter" width="360"]共有スペース TVやキッチンのある共有スペース[/caption]

「アンプラン」のレセプション兼カフェ&バー

[caption id="attachment_774" align="aligncenter" width="320"]カフェ&バー オシャレなカフェバー兼用のレセプション[/caption]

オシャレなドミトリーの1階はバーやカフェになっているところが多いようです。ここも1階がレセプション兼カフェ&バーでした。 宿泊者以外の人も利用できます。夜はバータイムになりますが、宿泊者はオーダーをしなくてもここでPCを使用したり自由に利用できます。

このスペースではおしゃべりをするわけはないのですが、同じ時間を共有できているようないい時間が流れていました。 従業員の方は日本語ベラベラの外国人か英語ベラベラの日本人の方で、とっても感じよく対応してくれました。

<おススメポイント>周囲の雰囲気もいいので女子にお勧めできます。ファミリールームもあるので、地方からグループでくる人にはファミリールームをオススメしたいです。近くには商店街もありますが、飯田橋方面へ10分くらい歩くと飲食店が多くあります。フロントで周辺の観光マップをもらえるのでそちらを参考に散策するといいと思います。スタッフも宿泊者も国際色豊かでとっても雰囲気のいいところでした。

 浅草蔵前「MyCUBE by MYSTAYS 」

浅草蔵前(マイキューブマイステイズ) 住所:東京都台東区蔵前2丁目6−7

都営浅草線「蔵前」駅  A2 徒歩1分 都営大江戸線「蔵前」駅 A6徒歩4分 都営浅草線「浅草」駅   徒歩15分

[caption id="attachment_775" align="aligncenter" width="320"]カプセルホテル シックな内装が落ち着きます[/caption]

 機能的で広めのベッドルーム

パーソナルスペースが広くて過ごしやすいカプセルホテルです。 2段ベッドではなく、天井の高さは約160センチあるので圧迫感がありません。完全に立てないかもしれませんが、膝立ちはできます。 2段ベッドの上の段は何かと使い勝手が悪いので、こういうタイプのカプセルホテルは快適です。 ベッドスペース内にTVもあり、スリッパ、バスタオルはベッド内にあります。すべてのスイッチが寝たまま手が届くようになっているもの機能的で良かったです。

ベッド下に大きめのスーツケースが収納できるスペースがあります。このスペースがあるので通路に荷物を置きっぱなしにする人がいなくて、大勢の人が泊っているのにとても整然として気持ちいい空間となっていました。このベッド下の収納スペースには鍵もかかるので安心です。

バスルームにはシャンプー・リンス・歯ブラシ・コットンなどアメニティが充実していましす。耳栓もバスルーム用意されていたので、周囲の音が気になる場合は利用すると良いと思います。バスルームにあるアメニティはすべて無料なのがうれしかったです。

フロントは2階にあり24時間スタッフがいてくれるのも良いです。 フロント裏にはバーを兼ねた共有スペースがあります。

 いろいろな所にアクセスがしやす立地

蔵前なので、移動などを考えると敬遠されるかもしれませんが、駅近で安く泊まれるのでお金を節約したい人にお勧めしたいホテルです。 蔵前の良いところをまとめてみました。 ①浅草に近い 浅草に近いので下町を中心に観光するのであれば立地的にも良いと思います。 最寄りの浅草線を利用すると浅草駅まで1駅ですが、駅を降りてからちょっと歩きますが、浅草寺など観光地に行きやすいです。

スカイツリーに近い 最寄りの浅草線「蔵前」駅から「押上(スカイツリー前)」まで3駅 徒歩も含めて10〜15分くらいで行けます。

両国国技館に近い ちょっと歩きますが両国国技館にも近いです。相撲観戦はチケットを買うのが大変そうですが、ちゃんこ鍋屋さんなどがあります。歩いているとお相撲さんに遭遇するかもしれません。

④周辺も下町 下町らしく昭和な感じの飲み屋さんが近くにあったりと、ちょっと風情があります。オシャレなカフェも多いです。ちょっと渋い町だけど散策してみても楽しいところです。

<おすすめポイント>パーソナルスペースが広いのがとにかくいいです。大きな荷物がある人や出張者などにもお勧めできます。また、タイミングによってはすごく安いプランがあります。旅行シーズンから外れた週初めとかが狙い目です。 ドミトリータイプの部屋ですが、五千円を切るプランもありました。(2018年8月調べ)

 新宿「IMANO TOKYO HOSTEL 」

住所:東京都新宿区新宿5丁目12-2

東京メトロ丸の内線・副都心線・都営新宿線新宿三丁目」駅  E2徒歩3分 C7徒歩4分 ●JR 「新宿」駅 中央東口 徒歩9分

[caption id="attachment_778" align="aligncenter" width="320"]イマオ 喧騒からちょっと外れたところにあります。[/caption]

 都心の隠れ家のようなゲストハウス

ベッドルームはバクベッドドミトリー。シャワー・トイレ・キッチンは共同利用となります。泊まったフロアーが男性用ドミトリーと女性用ドミトリーが混在しているフロアでした。シャワールームは女性用男性用がそれぞれありました。でも、フロントで女性用でも男性が使用している場合があるので別の階の女性専用フロアーに行くことをお勧めされました。わざわざ別のフロアーに行くのはちょっと面倒なので、予約時に女性専用フロアーを指定したほうがいいと思います。 各フロアーには共有スペースがあり気軽に利用できます。 バスタオル・歯ブラシ・耳栓は有料です。 シャワールームには無料のシャンプー・リンス・ボディソープがあります。 4泊以上すると1度シーツを替えてもらえます。3泊だとシーツを変えてもらえません。 受付は24時間対応。ゲストハウスは夜間受付対応をしないところがあるので24時間フロントに人がいるのは安心できていいと思います。

1階にカフェがあります。メニュはそれほど多くありませんが一人旅で軽く食べたいときは十分です。

 買い物に便利な立地の新宿三丁目

都心の中心のような場所ですが周辺は見どころは多いです。

①花園神社 ホテルから近いので気軽に行けると思います。この神社は「酉の市」で有名な神社です。11月の酉の日に行われる「酉の市」が有名ですが、商売繁盛の熊手が風物詩。見世物小屋があったりと、夏祭りとは異なる風情が面白いです。

新宿ゴールデン街 狭い区間に小さな飲み屋さんが沢山あります。観光客が多く訪れるそうです。

伊勢丹新宿店 地下一階は食料品売り場。ここでしか売っていないものもあるので手土産にいいものがたくさんあります。お弁当やお惣菜も充実しているのでここの買いこんでホテルで食べるのもいいと思います。

ビックロ ユニクロビックカメラがコラボした店内。外国人観光客が多いです。外国からのお客様を案内するにはいいところだと思います。

新宿御苑 環境庁所管の庭園。有料ですが、季節ごとに花を楽しめます。飲酒は不可ですが桜の季節には訪れたい所です。

<おすすめポイント>新宿付近で宿泊をしたいのであればおススメです。早朝や深夜のバスや電車を利用する時などにお安く泊まりたいときには候補にできると思います。都心にあるのでアメニティなどのサービスが充実していないのは仕方ないと思います。

あとがき

東京のゲストハウスに泊まってみたいと思って実際に泊まってみました。ちょっと面白い体験ができました。地方から来る若い人におススメしたいと思いました。外国人旅行者も多く、たこ焼きパーティなどのイベント企画もあったりします。普段できない異文化交流も出来そうなので、ホテルがいっぱいで予約できない時には是非検討してみてください。

台風の時期の国内乗継便の対処法。

2018年にSFC修行をしました。とにかく台風が多い年で各地に被害がありました。こんな時期にSFC修行などとは不謹慎で、申し訳ない気持ちでいっぱいです。計画していた頃は6月で、台風を含んだ天候不順による欠航のことなど考えずに予約をしてしまいました。

そして、実際に予定していた便が欠航しました。

SFC修行長崎タッチ&シンガポールコース

SFC修行は国内の乗継便が効率よくポイントが貯められるので、修行では海外便と国内乗継便を組み合わせます。例えば東京とシンガポール往復に行きも帰りも東京と沖縄を組み合わせると一度に多くのポイントを獲得できます。

修行は数度行うことになるので、沖縄以外でもプレミアムポイントが多く獲得できる九州地区でどこにいくか検討しました。そして世界遺産に登録されて話題になった軍艦島へ行きたいと思い長崎とシンガポールへ行くことにしました。

2泊(機内泊1泊)4日の日程は以下です。

■1日目東京(羽田)8:15発 長崎10:10

軍艦島ツアー

長崎泊

■2日目長崎12:20発 東京(羽田)14:00

羽田と成田の空港間移動

成田17:00発 シンガポール23:15着

シンガポール

■3日目 シンガポール観光

シンガポール22:15発 羽田 翌日6:30着

機内泊

■4日目東京(羽田)8:15発 長崎10:10

長崎観光

長崎19:15発 羽田21:00

合計17,026プレミアムポイントの獲得予定でした。経費を抑えるために航空券はキャンセルできないタイプを購入しました。

台風発生したらすぐに航空会社のHPをチェックするべし!

出発の2日前から長崎を台風が直撃しそうでした。ネットをチェックしてみるとANA のホームページには

「台風25号による運行への影響について」

という見出しで、運行への影響が予想される便の一覧が掲載されていました。

そこに掲載されている便の航空券は、実際の運行に関わらず、手数料なしで、変更(振替)、および払い戻しをしてくれるとありました。

対象になっていたのは

2日目の長崎12:20発、東京(羽田)14:00着の便(国際線の乗継国内線)のみです。

1日目の東京発長崎着便は対象外でした。

4日目の東京発長崎着(国際線の乗継国内線)便と長崎発東京着便は天候による影響は無いようでした。

東京から長崎に行けたとしても、長崎から東京に戻れなければシンガポールに行けません。どうするか2つの対応法を考えていました。

①1日目2日目の羽田と長崎の往復をキャンセルして、シンガポール往復、その後の長崎往復を実行する。

②長崎に行く行程をキャンセル。シンガポールのみに行く。

でも、そもそも対象外の便はキャンセルできるかわかりません。こちらの思惑通りにできるのか問い合わせをすることにしました。

航空会社のHPで確認すると国際線の乗継の国内線のキャンセルについては電話のみの対応でした。

・国内線は6:30〜22:00の対応

・国際線は24時間の対応

となっていました。この時すでに21時を回っていました。国内線の窓口へ電話を掛けましたが混んでいて全くつながりませんでした。

ANAの国内線と国際線のシステムは連動していない!

22時を過ぎた段階で国内線の窓口は終わってしまったので、引き続き海外窓口へ電話をかけ続け、0時過ぎにアメリカのコールセンターにつながりました。

アメリカ人の担当者が対応してくれましたが、国際線乗り継ぎの国内線はキャンセルできるけど、国内線は対応できないとのこと。(1日目の東京発長崎着の便のキャンセルができないとのことでした。)国内線のことは翌朝の6:30に掛け直して欲しいとのことでしたので、国際線乗継便のキャンセルを保留にして翌朝掛けなおすことにしました。

翌朝早起きして6:30に再度国内線へ電話をしました。

ここでわかったのが、国内線と国際線はシステムが異なるので国内線の問い合わせ先では国際線の予約状況が見れないということでした。なのでキャンセルの対象になっている長崎羽田の乗継便の確認が国内窓口ではできないというのです。

ただ、対象になっている国際線乗り継ぎの国内便を予約している旨を説明して、ついては1日目の東京発長崎着便をキャンセルしたい旨をお願いすると上席に確認してくれました。結果手数料なしでキャンセルをしてくれました。

この時は1日目の長崎便は「台風の影響を受ける便」のリストにありませんでしたが、数時間後には対象になっていました。結果的には手数料なしでキャンセルできる対象便となったのですが、この朝のタイミングで無料でキャンセルしてもらえたのはとても感謝しています。そうじゃなかったらまた延々とつながらない電話をすることになっていたと思います。

この時に長崎に行くことはやめて、シンガポールだけに行くことに決めました。羽田長崎の往復便をキャンセルしたのです。国際線の乗継便の対応がわからなかったので、そこで即決しないほうがよかったのですが、あまりにも電話がつながらなかったので決めてしまいました。

国際線乗り継ぎ国内線のキャンセルは大変だった!

国際線の対応は別途電話を掛け直す必要があったのですが、朝はもう時間がありません。お昼休みに電話しました。

状況を説明すると選択肢を2つ提示されました。

①全ての便をキャンセルする。手数料はかからない。

②行きの長崎発東京着便のみキャンセルする。手数料はかからない。

私は長崎東京の往復の乗継便のキャンセルを希望したのですができなかったのです。これは想定外でした。

また、手数料無料で返金される対象の「長崎発東京便」はいくら返金されるのか質問してもわからないとのことでした。

「国際線の乗り継ぎは、とても安く設定されているためいくら返金できるかは、対象便の出発後しかわからない」そうです。

しかも、

「キャンセルの手続きは電話で受けるが、返金は対象便の出発後、再度電話で要請しなくてはお金は戻ってこない」そうです。

ちょっと驚いて

「極端な話、返金は十円ですって言われても納得するしかないの?」

と聞くと

「概算でも言えればいいのですが、言えないのです」と。

電話の担当者も困った様子でした。今回はすでに国内線の長崎往復をキャンセルしてしまっていたので、国際線の乗り継ぎは往復でキャンセルしました。片道分は返金はありませんが仕方ありません。

プレミアムポイントやマイルは実際に乗らないと貰えないとは知っていたのですが、ついでに聞いてみました。

「お金払って、乗らなかったらプレミアムポイントってつきますか?」って。

「ご搭乗を確認してから、付与されるものなのでつきません。」

あっさり言われました。わかっていたけど、聞いちゃいました。

プレミアムポイントとマイルはお金払って買えるものではないのですね。だから修行と呼ばれるほど過酷なんですね。

台風で欠航が予測されるときの注意点

台風の季節に国内線タッチ&海外修行の時に台風が 来た時の教訓は以下です。

・航空会社のHPはこまめにチェックする。

twitterをフォローしておくと情報が得やすい。

・電話は話中音の時は間髪入れずに掛け直し続ける。

・音声案内は切らずに待つほうがいい。

・国際線と国内線は連動していない。情報が共有されていないので、国際線と国内線両方に確認する必要がある。

・お金を払っても搭乗しなければプレミアムポイントは貰えない。

・台風の時期は国内タッチはなるべく控えたほうがいい。

・乗継便は無料でキャンセルできるとしても返金の金額は後日にならないとわからない。また、連絡を怠ると返金されない。

今回の判断が最善だったかはわかりませんが、どこかで足止めをされるなどのトラブルに巻き込まれることがなかっただけでも、よかったと思っています。

新宿の末広亭「深夜寄席」へ講談師神田松之丞さんを聴きに行く。

2018年9月23日。新宿末広亭深夜寄席へ行ってきました。

満員札止めでした。

講談人気に火がついて~潮目が変わってできたうずの中に巻き込まれているようなそれでいて緩やかでみんなで心地よく漂っているようなそんなひとときでした。

 新宿末広亭はいま、行っておきたい寄席

住所:新宿区新宿3−6−12

地下鉄の新宿三丁目伊勢丹新宿店のそば)から徒歩3分くらいのところにあります。周囲にはレストランやバーが立ち並ぶエリアにあります。

都内には4つの常設寄席がありますが、新宿広末亭は是非ともいってい欲しい寄席です。木造で左右に桟敷席があり造形的にも魅力があります。今の建築基準ではありえない造りだそうです。落語や講談に興味がなくてもぜひ行っていただきたい風情があります。

寄席は365日休みなくやっています。ただし余一会(31日に開催される特別興行)は事前に前売り券を持っていないと入れないことがあります。

12:00~16:30 昼の部

17:00~21:00 夜の部

木戸銭(入場料)は3000円

昼と夜の入れ替えがないのでお昼の12時から21時までいられます。

18時を過ぎたら2500円、19時を過ぎると1500円の割引があります。

会社帰りの19時すぎに入場したら1500円で2時間楽しめるのです。この2時間で落語や手品、漫談、太神楽などの日本芸能が堪能できるのでとってもお得だと思います。お酒の持ち込みはできませんが、お弁当は持ち込めます。(販売もしています。)近くにある伊勢丹の地下1階でお弁当を買ってくるのもおすすめです。

 深夜寄席は若手の勉強場

 深夜寄席は毎週土曜日

21:30〜23:00

末広亭の「深夜寄席」は若手の修行の場として開催される寄席。なので木戸銭が1000円ととても安い。(2017年5月より500円から1000円に値上げされています)

末廣亭さんは無償で会場を提供して、運営は出演者が行ます。

二つ目さんしか出られない会なので神田松之丞さんが深夜寄席に上がるうちに一度行っておきたいと思っていました。

本来は2018年7月28日でしたが、その日は台風の襲来であえなく中止が決定。(寄席が中止になるというのは滅多にないことだそうです)そして、9月22日に同じメンバーで実施が決定されると知って絶対行こう!って思っていました。

折しも前日に松之丞さん「報道ステーション」に出演。報道ステーションでは小三治師匠にも鶴瓶師匠にも大絶賛!されていました。番組中では松之丞さんの大ネタ「中村仲蔵」が紹介されました。そして、翌日の深夜寄席でした。

2時間前の7時半に一度行って様子を確認して、多分行列ができるのは8時過ぎだろうから、新宿三丁目で軽く1人飲みしながら時間を潰すように計画しました。でも、お昼過ぎに末広亭Twitterを発見!

「本日の深夜寄席は混雑が予想されます。札止の際は、ご入場できませんので予めご了承ください」

と書いてあります。これはちょっと早めに行かなくてはと思いました。それでも19時くらいに到着すすれば余裕でしょ!って思って家を出ました。

末廣亭へ向かう電車の中で再度Twitterをチェックすると

「只今、列が出来始めました。」って。これ17:19のTLです。入れないことはないだろうと思いながらも小走りに7時ちょっと前に末広亭に到着。

でも、列なんてない!

末広亭の前には数人写真を撮っている人がいるくらい。とりあえず、入り口で聞いてみたら、「深夜寄席ですね。はい整理券です。」と。

なんと!!整理券対応していた。(→これ始まって以来のことだそうです。)

7時前で80番でした。21時までに帰ってきてねってある。

[caption id="attachment_504" align="aligncenter" width="319"]末廣亭の整理券 19時前に到着して整理券80番をゲット![/caption]

こんな繁華街のど真ん中に何時間も長い行列作ったら周辺の飲み屋さんからクレーム来ますよね。整理券を出すなんて〜神田松之丞さんおそるべし!!

整理券をもらえたので近くのバルで時間を潰して21時前に戻って来ました。すでに人だかり。整理番号50番までは末廣亭の前で並べますが50番以降は近くの路地で並ぶように言われます。

深夜寄席は若手の勉強の場。運営は演者さんが行います。なので並んでいても目の前に演者さんが現れます!松之丞さんがチラシを配りながら木戸銭を回収。柳若さんに誘導されて、橋蔵さんが最後尾の看板持って整理、小笑さんから半券もらって〜昇市さんに誘導されて移動して〜(昇市さんは出番がないのにお手伝いされていました。)入るときに松之丞さんにお迎えされた。ファンにとってはこんな贅沢があっていいのかしらぁ~と思うほど、演者さんがスタッフのように接してくれます。

入場してみると寄席の中はとにかく人があふれていて立ち見がでていました。2階席を開放するのではないかと期待していたのですが、2階は開けてもらえませんでした。立ち見が出ても2階は開けない。しかも入場は300人までと指示があったみたいで入れなかった人もいたみたいです。

<出演者・演目>

■春風亭若柳さん「お菊の皿

落語と講談の違いがよくわかりました。末廣亭7月の上席で松鯉先生の「番町皿屋敷」を聞いていたので落語になるとこんなに笑えるんだ!と知りました。若柳さんが上手だからだと思いますが。みんなでお皿数えて楽しかったです。次に出てくる橋蔵さんのことも盛上げてくれて寄席が一気に暖かくなりました。

■春風亭橋蔵さん「初天神

2つ目昇進後の初深夜寄席だったそうです。きんちゃん可愛かった。

三遊亭小笑さん「粗忽の釘

毒舌のような毒舌でないような、独特の間で楽しませてもらいました。

■神田松之丞さん「中村仲蔵」 大ネタだから寄席ではかからないと思っていたまさかの「中村仲蔵」。

30分の持ち時間で45分の熱演。寄席用にアレンジされているようでした。

何度聞いても「中村仲蔵」が好きです。今の松之丞さんそのもだという感じです。ほかの演目もそうですがアレンジは演じる場所や時間で変わります。その中で「中村仲蔵」はいつもその時の「今」を見守りたい、そんな演目です。

その場にいる人全員が松之丞さんに集中し一言も聞き逃すまいというピリついた空気が、幕が降りるとともに緩みました。緊張が緩むと同時にみんなの歓喜と賞賛の声が飛び交う。まさに中村仲蔵の5日目の幕引きの再現のようでした。

ひとりで行った私は「すごいもの見たなぁ」と、誰に言うでもなく心の中で何度もそう呟きながら帰途につきました。

あとがき

末廣亭深夜寄席は40年以上も続いている会だそうです。

「二つ目さんの勉強会」で「興行」ではないということです。席亭さんは「興行じゃないから2階席は開けない」のだそうです。

週末の夜に若手の手作りの落語会に行くというのはなかなかいい機会だと思います。また、行きたいです。

*********************************

2020年2月に神田松之丞さんが真打に昇進することが決定しました。

松之丞改め伯山(はくざん)を襲名されます。今後深夜寄席に出る機会はないかもしれませんが、真打昇進興行は2020年2月中席(2月11日)より新宿末廣亭で始まります。昇進興行期間中は毎日ネタを変える予定だとおっしゃっているのでできる限り行ってみたいと思っています。(2019年7月追記)

中国黒竜江大学に短期留学して中国語を学んだ体験記

HSK6級の勉強をしています。始めたのは2016年9月。中国黒竜江大学に短期留学をしたことがきっかけです。

 社会人の個人短期留学申し込みと費用

2016年9月時点の情報です。

黒龍江大学

住所:中国黑龙江省哈尔滨市南岗区学府路74号

中国の最北端に位置する大学。もともと「外国語専門学校」たっだようで語学教育が充実しているようです。学生は約3万人。留学生も500人前後います。そのほとんどがロシア人。日本人は少ないようです。なぜここにしたかというと、日本語のホームページがあったから。

ダメもとで1週間くらいの個人の短期留学をしたいとホームページの問い合わせからメールをしたところ、返事がきました。しかも、全て日本語のやりとり。

・短期留学を希望している

・社会人である

・1週間くらい

・個人レッスン(HSK6級の勉強を希望)

上記のことを伝えました。

すぐに「可能」との回答が来ました。

当時は1コマ(45分) 120元

学生寮(1人部屋) 1日120元

(2016年9月時点)と費用も教えてもらいました。

その後数回やりとりをしましたが、中国の祝日にはクラスを手配することができないことがわかりました。日本の祝日と重なることが多く日程調整が難しくなかなか実施することができませんでした。何度もやり取りをして2016年9月シルバーウィークに3日間だけ、短期留学することになりました。手続きは日程が決まった後にメールで申込書を提出するのみ。申込書は中国語ですが日本語訳があったので問題なく記入できました。また、合わせて希望の日付と授業の開始時間とコマ数を再度送っておきました。レスポンスも良く、1日もあけずに返事がきて、決めてしまえばとても順調に進みました。

ハルピンへ旅立つ1週間前に、担当者が出張とのことで別の担当者がメールをくれました。もちろん日本語です。その時に携帯番号とwechatのIDも教えてくれました。

日本語ができる担当者がいて、こまめに連絡を貰えるので安心して旅立ちました。

 市内から大学までの行き方

ハルビンに到着してすぐに、担当者にwechatで連絡をしました。

「場所がよくわからないので、教えてください」と。

するとすぐに以下のようにお知らせが来ました。

「国際文化教育学院 3号楼A区留学生公寓及教学区」

「これだけでわかる?」と聞かれたのですが、百度の地図で検索すると出てきたので、とりあえずは百度地図を頼りに明日の朝8:30を目指して行くことにしました。

ハルピンに到着した日は「ホリデイ・イン ハルビン シティ センター (哈尓濱万達假日酒店)」に宿泊しました。観光の中心「中央大街」の入り口にあるホテルです。

ホテルからはタクシーで地下鉄1号線「博物館」駅まで行き

地下鉄1号線に乗車し「黒龍江大学」駅で下車

3a出口から出ると黒龍江大学の正門があります。

門番さんにメールを見せて昨日教えてもらった校舎へたどり着きました。

 申込みと支払い手続き

なんとか学校にたどり着き、担当者にも無事に会えましたが

「いつからいつまで、何時間、どんな勉強がしたい?」と聞かれました。

…メールで打ち合わせ済みで、クラスの手配は全て終わっていると思っていたのですが、まだ終わっていませんでした。なんとかたどたどしい中国語と日本語のやりとりで打ち合わせ、支払いを終えました。すでに9時を回っていました。

そして、「今、先生を探しているからちょっと待ってて」と椅子を勧められます。実は当日の9時から授業を開始できるようにメールでやり取りしていました。心の中で(昨日のうちに一度学校へ来て、手続きすればよかった)とちょっと後悔しました。じっとしていても仕方ないので、途中で売店へ行ってお水と肉まんを買って休憩。校舎内を少しぶらぶらして戻ると、先生が見つかっていました。

HSK6級試験のクラスを受け持ったことのある先生でした。当初は3日間で16コマでお願いしていたのですが、先生が見つかるまでに時間がかかったので、3日間で14コマの授業に変更することになりました。

1日目お昼から4コマ

2日目午前2コマ 午後4コマ

3日め午前4コマ

計14コマです。

費用は登録費用200元と14コマ×120元=1680元。計1880元。

当時は個人レッスンで120元というのは相場だったと思いますが、今となっては相当安い。(2016年9月時点の情報です)今年に入って上海の語学学校のプレイベート料金を調べたら200元が多かったです。(2018年5月調べ)しかも授業内容や環境を考えるととても安いと思います。

 先生と授業内容

先生は女性の先生で、外国人留学生に中国語を教える「対外漢語教師資格」をお持ちでした。全て中国語での授業なのですが、この資格を持っている先生は教えるのが上手です。また、HSK6級を教えるのも慣れているようで、教材も充実していて慣れた様子で教えてくれました。

[caption id="attachment_663" align="aligncenter" width="320"]黒竜江大学教室 普段使用している教室で1対1で授業を受けました。[/caption]

教室は空き教室を使用。教材は普段使用しているものを私のレベルに合わせて使ってくれているようでした。教材はスクリーンを利用して、補足は黒板を利用して効率よく進めてくれました。

3日間1対1のレッスンだったので、最後の方はちょっとお互い疲れましたが、楽しかったです。ちょっとずつですが雑談もできたし。

先生もはじめのうちは「HSK6級は受けても無理でしょう」という感じでしたが、最後には「もしかしたら受かるかもね!」って言ってくれたのが嬉しかったです。(いっぱい勉強したらって条件付きでしたが。)

 大学校内の食事事情

校内はとにかく広くて東西・南北と端から端まで歩くと20〜30分くらいかかります。校内には宿舎があり、お風呂棟があり、学食がありと小さな町です。ほとんどの建物にはそれぞれ売店もあるので、外に出なくても生活できます。そもそも出入り口が少ないので、気軽に外へ行こうという気にもならなかったです。校内にはとても大きな学食が3つ。それ以外にもカフェがあり軽食が食べられました。

あと塀越しにランチを販売する露店が出現します。学校の外に出なくてもランチが買えます。お昼時になると学生がいっぱいでした。

[caption id="attachment_664" align="aligncenter" width="320"]ランチ販売 塀越しにランチ販売![/caption]

一度買おうとしましたがすごく混んでいて、何を売っているのかわからずに退散してしまいました。学食は人が多いので人気のないカフェでトーストかじったり、売店で肉まんを買ってしのいでいました。

学校の周辺にはお店が少なかったですが、学校周辺を歩いている時見つけたのが韓国料理屋さんへも行ってみました。

「韩国炸酱面(学府店)」(韓国じゃーじゃ面)

学府东西道街322号

[caption id="attachment_665" align="aligncenter" width="320"]韓国料理 学校のそばの韓国レストラン[/caption]

辣海鲜汤面 22元(2018年9月調べ)安くて人気のお店のようでした。

 中国の学生寮・学生宿舎

留学中の宿泊は学生寮にしました。学生寮って利用したことがなかったで憧れてたので迷いもせずに決めたのですが、大人になってから利用するとちょっと厳しかったです。

[caption id="attachment_666" align="aligncenter" width="320"]宿舎 学校の宿舎[/caption]

建物は立派でフロントもありますが、部屋は古いです。(写真ではわからないかもしれませんが…)シャワーつきの比較的いい部屋にしたのですが…途中で水になったらどうしようとか、そもそも水が安定して出るのかしら?って心配になるような感じでした。一番つらかったのがトイレと洗面所とシャワーが一体となっていることでした。段差がなくて、シャワーを浴びたらゆかがびしょびしょになってトイレも濡れてしまいます。窓がないのでちょっとカビくさかったです。

たった2泊しかいなかったのに、辛かったなぁ。掃除が行き届いている感じがしなかったし。…改めて海外に留学している学生さん達ってすごいと思います。学生寮に住んで、しかも異国の同級生と同じ部屋で過ごすなんて!ウマが合わない人とかだったら大変だろうし…本当に偉い!と思いました。

当時1日120元というのはとても格安なので、金額を考えれば十分な設備だと思います。中国で大学の学生生活を垣間見たかったのでとてもいい経験となりました。

あとがき

ちょうど2年前にHSK6級の勉強をはじめました。国内の学校でHSKのクラスはあまりなく、あっても高かったので思い切って中国の大学で勉強することにしました。

黒竜江省ハルビンまで行きましたが、思い返すととても良かったです。テストを受け始めて、その時のノートを見直してみてみると、教えるメソッドがしっかりしていたことがよくわかります。短期で語学留学したい人にはオススメできる学校です。

中国語検定試験HSK6級「作文問題」の攻略法

 中国語を勉強しています。今はHSK6級の勉強をしていますが、合格までには時間がかかりそうです。初めての時は過去問題を一度も見ないで受けてました。試験問題さえも全く理解できなかったことを反省して、どんな問題が出るのかから勉強しました。

 作文の設問について

 HSK6級の問題で一番どうしていいかわからなかったのが作文問題です。作文問題は文章の要約です。10分で約1000文字前後の文章を読んで記憶して、35分で400字前後に要約します。文章は10分後回収されます。メモを取ることは禁止されています。

10分で中国語の文章を読んで記憶するのは大変です。文章によっては人名や年代など覚えにくいものがあります。すべてを記憶するのはとても難しいです。そこで中国に行ったときに短期留学してそのテクニックを教えてもらいました。

 文章を要約する時のテクニック

 1.文章は2回読む

①1回目、ざっと流し読みして文章の基本内容を把握します。

②2回目、しっかりと内容を把握する。

「いつ」「どこで」「誰が」「何が起こって」「経過」「結果」この6要素を抑えます。 そして重要な内容と重要な語句を把握します。

 2.書き方のテクニック

文章を要約する時の基本をまとめました。

①題名を付ける。内容に関わることを書きますが上手くつけれらない時は、出て来る人のことでもなんでもいいので題名をつける。

例)老人と少年(出てくる人がおじいさんと少年だったら)

あまりかっこすけずによく出てくる単語や登場人物でまとめるのが無難のようです。時間が余ったら見直しをすればいいので、書き出しはこだわりすぎないようにしたほうが時間配分もいいようです。

②原文を変えたり自分の意見は不要です。要約なので自分の意見や感想を書くと減点となります。文字数が足りなくなると最後についつい感想を書きたくなりますが、減点要素なので要注意です。

③起承転結を書く。文章は4段落くらいで構成されているので順番を変えずに書く。段落を意識しながら読むといい。

④固有名詞が覚えられない時は、形容詞などで補って説明する。

例)その時代の王様(〇〇王という名前を覚えられない時)

⑤4文字熟語などが原文にあったらそのまま使ったほうがいい

⑥句読点をしっかり使用して、文字も綺麗に書く。

 3.採点基準の目安。

採点基準などは公表されていませんが以下になっているようです。

0点 :白紙

低評価:内容があっていない。誤字脱字が多い。文法が間違っている。

中評価:内容が基本的に合っている。文法の間違いがある。誤字が少ない。

高評価:内容が合っている。結論が合理的。表現が一貫している。文法の誤りがない。誤字がない。

評価基準がわかっても、どうしようもないのですが…おおよそどのような感じかわかっていれば自分に足りない部分が見えてくると思います。文章表現がつたなくても内容があっていれば得点できます。うろ覚えの固有名詞を書いて減点されるのであれば、あえて書かずにミスを回避したほうがいいことがわかります。

 4.原稿用紙の使い方は覚えておく!

中国の原稿用紙の使い方は日本と異なるので注意が必要です。

①表題は1行の真ん中に記入。

日本の原稿用紙だと表題は2~3マスあけて書きますが、中国は真ん中だそうです。厳密でなくても大丈夫だと言われましたが、私はセンターをチェックしてバランスを考えて書くようにしています。

②段落は2マス空ける

日本だと1マスなので、気を付けていないと間違えやすいので注意が必要です。

③350文字〜440文字くらいを目処に多すぎても、少なすぎてもダメ。

400字前後なのでプラスマイナス10%が目安なのだそうです。解答用紙のマス目いっぱいに書いてしまうと減点となります。

 

 過去問題をたくさん解く

 実際に過去問題をやってみて中国人の先生に何度か添削してもらいましたが、「文章が簡単すぎる。表現が幼い」と酷評されました。

そして「もっと原文にある4文字熟語を使うように。」などアドバイスされました。でもその場で4文字熟語を覚えるなんて無理です。漢字を間違えて減点されそうで怖くてそんなことできません。

中国語を勉強していると教科書に4文字熟語がたくさん出てくるので地道に覚えておくほかないのかもしれません。

落ち込む私を見て先生は内容はあっているけどね・・・とフォローしてくれましたが、表現が拙いというのは短時間ではどうしようもないです。

先生はとにかく過去問題をたくさんやるようにとアドバイスをくれました。傾向がわかってくるし、文章を読むスピードが上がるからと。可能であれば中国の人に添削してもらうといいといわれました。

確かに専門の先生ではなくても内容があっているかどうかはチェックしてもらえるし、誤字脱字や原稿用紙の使い方などもチェックしてもらえるのでとても有効だと思います。でも、そうはいってもそうそう勉強を見てくれる知り合いはいないのでネットの中国語授業などを利用するのが現実的かもしれません。

文章の要約は正解がなにかわからないのでどうしていいかわからないと思います。基本的なことだけは押さえておくといいと思います。減点されるミスを回避するだけでも結果に影響はあると思います。

 

シンガポール土産のカレーを作ってみた!

2018年7月にSFC修行で初めてシンガポールに行きました。お土産にシンガポールのカレーを買いました。おいしいかどうか自分で作ってみました。

カレーペイストをお土産に購入

オーチャードの高級ショッピングモールパラゴンの地下のスーパーに行ってみました。

Paragon  Shopping Centre

住所:290 Orchard Road

購入したのは「SPICE PASTE for Singapore Chicken Curry Nonya Curry・新加坡风味娘惹咖喱香料酱」日本語だとシンガポール風カレースパイスペイストという感じでしょうか。お値段は$5 (4人分 )でした。

[caption id="attachment_680" align="aligncenter" width="319" alt="シンガポールカレーー" height="239"]シンガポールカレーー 袋の中にはオレンジ色のペーストが入っています。[/caption]

準備するもの(カレーの材料)

[caption id="attachment_681" align="aligncenter" width="320" alt="材料" height="240"]材料 鶏肉とジャガイモとココナッツミルクを用意するだけ。[/caption]

材料はシンガポールカレースパイスペイスト1袋(4人分)と以下です。

・サラダ油大さじ2(説明には野菜オイルとあるのでオリーブオイルでもなんでもいいと思います。)

・ココナッツミルク440ml(日本で購入しました。1缶400ml)

・鶏肉 350g(今回は手羽元約300gを用意しましたが、好きなお肉でいいと思います。)

・じゃがいも 2個(小さめだったの3個にしました)

ココナッツミルクと鶏肉とジャガイモを準備するだけなのでとってもお手軽です。

カレーの作り方

①お鍋にサラダ油とシンガポールカレースパイスペイスト入れる

ペーストを入れる

弱火で30秒炒める(油とペーストが馴染むまで炒めました)

②鳥肉と切ったジャガイモを入れて3分炒める

[caption id="attachment_683" align="aligncenter" width="320" alt="材料を入れる" height="240"]材料を入れる 具材は好みの大きさで[/caption]

3分と説明には書いてありましたが、材料が馴染んで鳥肉の表面に火が通るまで炒めました。

③ココナッツミルクを加えます。

ココナッツミルク

ココナッツミルクがない時は牛乳でもいいそうです。

④弱火にして蓋をして20分煮ます

煮込む

ぐつぐつと煮ます。途中で混ぜてなじませます。

とっても簡単でした。普段作っているカレーと同じです。ココナッツミルクに馴染みがありませんのでちょっと戸惑うかもしれません。牛乳でもいいようですがせっかくなので手に入れられるのであればココナッツミルクを使ってみてください。独特の香りと甘みがからさを和らげてくれます。私は近所のスーパーで買えました。(タイカレー売り場にありました。そんな売り場あるのを知らずに、初めに缶詰売り場に行って無かったのでお店の人に聞いて発見しました。)

エビのエキスが効いているピリ辛カレー。

[caption id="attachment_687" align="aligncenter" width="320" alt="出来上がり" height="240"]出来上がり 出来上がり![/caption]

ココナッツミルクをひと缶入れてるので、ひと口食べるとココナッツミルクの風味が広がります。そのあとピリッと辛い。

インドカレーとは辛味が違います。レッドチリの辛味です。ニンニクも効いてコクがあって美味しいです。鳥肉は締まった歯ごたえでしたが、先に水で煮てスープを取ってからペーストを入れてみてもいいかもしれません。(次回やってみたいです。)

味はタイカレーに近いです。

そもそも、タイカレーとシンガポールカレーって違うのかな?そう思って袋の成分を見てみると…

[caption id="attachment_688" align="aligncenter" width="321" alt="原産国" height="242"]原産国 泰国は中国語のタイ[/caption]

が〜〜〜〜んっ…

Product of Thailand

原产国 : 泰国

原産国   : タイ

タイ産でした。

すでに何人かにお土産であげたのに、シンガポール製じゃないとは…とほほです。しかもよく袋をみてみるとシンガポールカレーじゃなくて「シンガポール風味カレー」だった。でも、カレーペイストにはエビが入っていているので、この風味がシンガポールカレーらしさだと思います。

原産国は気になりますが、作り方はとても簡単で手軽で作っていても楽しかったです。これからも海外でカレーなどをおみやげにしようと思います。

女子会におすすめの神楽坂グルメ

1人で東京散策するのが好きです。神楽坂はレストランとか高くて敷居が高かいイメージがありました。散策してみると歩いているだけで楽しい街だとわかりました。

自分で実際食べて納得した神楽坂のオススメのお店を紹介します。

 女子一人飲み に「カド」

ファミレスとかデパートの食堂はひとりでも臆することなく入れるのですが、何と無く普通の飲み屋さんは敷居高く感じます。入る勇気が必要です。早めの時間であれば神楽坂でも臆することなく入れるお店があります。

[caption id="attachment_839" align="aligncenter" width="320"]かど 土間で立ち飲み。[/caption]

カド

住所:東京都新宿区赤字元町1−32

赤城神社のそばです。一本裏に入った通りでちょっと隠れ家的な雰囲気。

古民家を改装したお店は入り口が二つあります。左は普通の小料理屋さん。それなりにお値段します。右側は土間。立ち飲み屋さんです。土間の立ち飲みは右の引き戸をガラガラ開けて入ります。

18時ごろに行ったらほかに誰もいなくて1人でした。立ち飲みと言いながらもハイスツールがあり、本を読みながら1人で気楽に飲める感じでいた。

料理は全品300円。簡単なつまみがあります。がっつり食べたいときは物足りないと思いますが、1杯くらい飲みたいだけであれば十分です。私はマカロニサラダともつ煮込みをいただきました。期待通りの味でした。

神楽坂という土地柄一軒家を改造したお店の土間で飲めるというのがっ魅力のお店です。あまり長居をするのは無粋な気がして、料理を2品とビールを2杯でいただいて帰りました。

 黒壁の小道で和食ランチ「千」

黒壁のかくれんぼ横丁は高級感あるお店が立ち並びます。お高そうで入りにくいイメージがありますが、新しいお店もありお値段もお手頃なお店も増えてきたようです。しかもランチであればお手頃に行けるので女子会で神楽坂の日本食屋さんに行きました。

[caption id="attachment_844" align="aligncenter" width="319"]千 ちりめんご飯もおいしい[/caption]

千(セン)

住所:東京都新宿区神楽坂3-1-43

黒壁に囲まれた石畳の小道にあるお店はとても高級感があります。本格的な割烹懐石屋さんなので夜は気軽にはいけない感じです。でもランチであれば2000円台からコースがあります。

席はカウンターでした。板前さんが料理してくれるのを眺めているだけで楽しかったです。テキパキと無駄のない動きが気持ちよく、お食事をいただく前からワクワクしてしまいます。お願いしたコースは竹籠に綺麗に盛り付けられていて女子会にぴったりでした。いろいろな食材がひとつひとつ丁寧に味付けされていて好評でした。思ったよりおボリュームがあっておなか一杯になりました。

料理の内容もさることながら、かくれんぼ横丁にある懐石屋さんでランチをいただけたということだでも、とっても満足できました。とっても好評だったのでまた、女子会を企画したいと思います。

 隠れ民家でランチ 「和らく」

神楽坂から離れていて、駅からもちょっと歩いた場所にある和食屋さん。

[caption id="attachment_840" align="aligncenter" width="360"]和らく 古民家を改修したレストラン[/caption]

神楽坂 和らく

住所:東京都新宿区筑土八幡町1-3

古民家を改装したレストランです。一軒家なので雰囲気がいいです。周囲は大きな道路に囲まれていますが、ちょっと奥まった閑静な空間です。通されたのは1階でした。和室にテーブルというおしゃれなインテリアです。廊下の床がきしんだりするのですが、古い家を大切にしているという感じが伝わってくるのが好感を持てました。案内されたのは1階の広間。畳にテーブルをあつらえた空間で中庭を眺めながら食事ができます。2階もあり大人数の女子会ランチにもよさそうです。

ランチは1000円台からあります。ひとりだったのですがちょっと贅沢なランチコースにしました。豆乳のお鍋とお造りのセット。豆乳鍋は上品な味付けでした。あまり時間がなかったのでゆっくりできなかったのが残念でした。土曜日も日曜日もランチをやっているようなので、週末のランチ会に利用するといいお店だと思います。

 若者に人気隠れ家カフェ「ムギマル2」

休日の午後にお茶をするところを探したのですが、どこも行列で待ち時間が1時間以上でした。ちょっと通りを外れて歩いている時に見つけたお店です。

[caption id="attachment_841" align="aligncenter" width="360"]麦マル 森の中の喫茶店という感じでした![/caption]

ムギマル2

住所:東京都新宿区神楽坂5-20

歩く道すがら看板を見つけたのですが入り口がよくわかりませんでした。木が生い茂っている中にドアがあるのですが人の気配が感じられずに入るのにちょっと躊躇してしまいます。勇気を出してドアを開けてみると若者で一杯の人気店でした。

普通のお家です。古いお家をそのままカフェにしている感じ。2階はところせましとちゃぶ台と座布団がぎっしいと並んでいます。とっても混んでいるので足が伸ばせなくて態勢がちょっと辛かったです。薄暗い中に看板猫がいて和ませてくれます。人にとっても慣れているようで撫でてもおとなしくしてくれていました。 色々なアーティストのギャラリーも兼ねているようでした。店内には木々が装飾されてその中に色々なものが展示されているという不思議な空間でした。

人気のメニューは「手作りのお饅頭」です。お抹茶と手作り饅頭をオーダーしました。手作りお饅頭はあんこがぎっしりつまっていてボリュームがあります。

不思議な空間でちょっと落ち着かなかないかもしれませんが、面白い空間なので、話のタネに行ってみてほしいお店です。

 お土産には「梅花亭」の鮎の天ぷら最中

[caption id="attachment_842" align="aligncenter" width="360"]鮎天ぷらもなか 女将さんのお話を聞きながら選ぶのも楽しい。[/caption]

梅花亭 神楽坂本店

住所:東京都新宿区神楽坂6-15

神楽坂にある和菓子屋さんです。入りやすい、こじんまりとした店構えです。女将さんがひとつひとつ丁寧に商品の説明をしてくれます。勧めてくれたのが鮎の天ぷら最中。「ご主人がシベリアで拘留され寒さと空腹に耐えながら、帰ったら美味しいものを作って食べたいという思いから作られたもの」だそうです。最中を油で揚げているので香ばしくしっかりとお腹にたまる感じがします。寒いシベリアでこのお菓子を考えたのだと思うと感慨深いです。作った人の思いを知ることができるというのはとても貴重なことだと思いました。

他にもカラフルでかわいい和菓子がたくさんあり、女将さんのお話を聞いているとついつい買いすぎてしましました。知り合いに配ったところどれも好評でした。

あとがき

高級なイメージがある神楽坂ですが、新旧のお店が立ち並んでいます。

ここで紹介したお店以外にもクリームパンがおいしい「亀井堂」住所:東京都新宿区神楽坂6-39(赤城神社の近く)やコロッケが人気の「大野屋牛肉店」(住所:京都新宿区神楽坂6-8)など食べ歩きができるお店もあったり、庶民的な一面もある街でした。

2018年上海で銀行口座の開設に成功した!

 旅行者が中国で銀行口座を開設するのはもう無理と言われていた2018年上海で銀行口座を開設する旅に行きました。2017年に中国好きの友人に

「今、銀行口座を作らないと作れなくなるょ!」って言われましたが、グズグズしていました。

〜気がつくと地下鉄のカードは現金でチャージ出来なくなってるし、買い物も不便に感じることが増えてきました。

これはもう口座開設してモバイル決済できるようするしかないと、2018年GWに5泊6日上海へ銀行口座開設をした体験記です。

 ①チャイナユニコムの携帯シムを購入

 中国の銀行口座開設には携帯が必要です。まずは中国の携帯シムを買います。中国で携帯を使うにはSIMフリーの携帯に現地のシムを入れて使うのですが、この中国シムではネットは殆ど使えません。電話やSMSくらいしか使えないと言っていいでしょう。普段利用しているGoogleなどは中国シムではブロックされて使えないのです。なので、普段は使用しないので維持費が一番安いプランを探しました。

キャリアは中国联通liantong(Chaina UNICOM)

 チャイナユニコムは日本の携帯と周波数が同じなので迷わず選びました。事前にHPでリサーチすると4G月100mbで10元で出来そうだと当たりをつけて、お店に。

運良く空いていて直ぐに通されました。いい加減な中国語ですがこんな感じです。

「携帯のシムをください。一番安いのを!」

店員「?!」

「4Gで月5元とか10元とかの」

ここではこんな言い方をしてみました。

店員「月6元だよ。いい?」

「もちろん!」と即答。

上海以外の地域でもネットを使えるようにすると高くなるので余計なオプションは全て要らないと言いあっけなく月6元4G400mbで契約。

◾️必要なもの◾️

パスポート・100元(デポジット)・ホテル住所・簡単な中国語

◾️ポイント◾️

 この話を聞いて友達が2日後シムを買いに行ったのですが、「そのプランはない。一旦違うプランで契約して1ヶ月後に自分でネットでプラン変更しなさい」と言われたそうです。支店や人によって対応が違うようなので、ダメって言われたら直ぐに別の支店へ移動するのがおススメです。

ちなみに別の支店ではすんなり同じ月6元で契約できたそうです。

 ②大手都市銀行で口座開設は全滅

 中国銀行や建設銀行など大手の銀行では旅行者は口座が作れないと聞いていましたが、とにかく銀行を巡ります。

支店や担当者によって対応が違うことがあるのでローラー作戦です!

選んだエリアは外国人が多い「静安寺(ジンアンスー)」エリア。

回った銀行は以下です。

上海銀行南西支店・・・ここは地銀ですが外国人でも口座開設ができると語学学校の事務員さんに教えてもらったので真っ先に行きました。行くとすぐに英語のプリントを見せられました。「中国銀行華山路支店に行ってください」と住所が書いてありました。歩いて15分くらいのところにあったので直ぐに移動しました。

中国銀行華山路支店・・・上海銀行南西支店で紹介された銀行です。中国で働いているかを聞かれて働いていないというと「できない」と即答。上海銀行に教えてもらったと言っても無駄でした。

中国工商銀行静安寺支店・・・外国人はダメ

中国建設銀行・・・入り口でガードマンさんにできるといわれて番号札をもらい待つこと1時間。やっと窓口にたどり着いたら「中国で働いていないとできないょ!」ってあっけなく言われました。

中国銀行南京西路店・・・既にほかの支店でダメだと言われていましたが通りかかったので聞いてみました。ガードマンさんに口座を開きたいというと番号札を渡されました。日本人だとも伝えたにできると言ってくれたので待っていると、しばらくして事務員さんが何しに来たか聞きに来てくれました。「口座が開きたい。日本人で中国では働いていない」というとできないと言われました。ちょっと期待していたので残念でした。

 ③地方銀行「光大銀行」で口座開設の光が見えた

 都市銀行は難しいと聞いていたので地方銀行も回りました。

海浦東発展銀行南西路支店・・・外国人と分かった時点で無理だと言われました。

華夏銀行上海西支店・・・外国人といっても大丈夫でしたが働いていないとダメ。

海浦東発展銀行南西路支店・・・外国人と分かった時点で無理だと言われました。

中国光大銀行常徳支店・・・ここで大きな光が見えました!とても丁寧に対応してくれました。

「口座開設したいです」

行員「ここで待ってなさい」番号札渡される!

行員「パスポートは持ってますか?」

「はい!」

行員「%#$€を持ってますか?」

「なんですと?」

どうやら納税番号を聞かれてます。

「ナ~スイ(納税)」という単語が聞き取れました。納税番号を聞かれていることがわかりました。以前マイナンバーがあれば口座を開設出来ると何かで読んだことも思い出しました。

「今はないです」

行員「なくても納税番号がわかれば出来るけど」

「わかりません…」

相手も不安になったのかここで待ってなさいとどこかへ行ってしまいました。暫くして別の人がやってきて、対応してくれました。しかも日本語!!書類を見せてくれながら、

行員「ここに納税番号を書くところがあって、ここを記入しないとダメなんです。番号を調べてまた来てください。困ったことがあったら電話してください」と。名刺もくれました!マイナンバーを控えて来れば良かったと後悔しました。

中国光大銀行上海西支店・・・同じ銀行で違う支店に行きました。やはり同じことを言われました。やはり光大銀行だけはマイナンバーがあれば出来るようです。2つの支店で同じことを言われたので確信しました。

これで当初予定していた2日間の銀行巡りは終了です。次の日からは南京に移動して観光する予定でした。

 ④「上海銀行」で口座開設できました

 3日目から別の場所に移動する予定でしたが事情があって予定を変更。上海での滞在を2日延長することにしました。いろいろ用事を済ませて歩いていると上海銀行が目に入ってきました。すでに別の支店でダメって言われてますが、とりあえず聞いてみることに。

昨日までは効率よく銀行巡りをするために銀行が多い地域(静安寺)で巡っていましたが、今日はちょっと繁華街から外れたところです。ちょっと空いています。ガードマンさんに

「口座開設したいです。私は外国人です…」

ガ「…ちょっと待ってろ。聞いてきてやる」

ガードマンさんが窓口の人に聞いてくれてます。

窓口の人が「パスポート持ってる?」って聞いてきます。

はい!と答えると出来るから待っていろと言われました。

5分くらい待って窓口に案内されたのですが、パスポートを渡した後はPCでパチパチと登録してくれてます。たまにここにサインして〜とか携帯貸して〜とか質問されたりしてちょっとゴタゴタしましたが順調に進みます。

え、え、えっいいの?出来るの?って思っているうちに…

30分くらいで口座開設終了!

2018年旅行者が口座開設するのは無理と聞いていたのに、

中国で無事口座開設成功です!

…とりあえずですけどね…

…続きがありますけどね…

 ⑤オンラインバンクの開設

 そもそもなんで口座開設したかったかというとwechat pay と支付宝を使いたかったからです。口座開設は完了しましたが肝心のオンラインバンクの開設ができなかったんです!

行員「なんで口座開設するの?」

「支付宝使いたいんで!」

行員「今日はできないよ〜口座は今日開設するから2週間以降にここにまたきてね。その時にオンラインバンク開設するからね。」

2週間後にまたくればオンラインバンクも開設できて、支付宝が使える!ってことでした。

「半年後でもいい?」

行員「それは遅すぎる。ダメだよ」

半年後だと遅すぎるのか…ここは一か月以内にもう一度来るしかない!と決心しました。オンラインバンクは口座開設2週間以降と言われましたが、知らない間に制度の変更があるともかぎりません。

一旦帰国後直ぐに準備をはじめました。

私が口座開設した支店の営業は月曜日から金曜日なので平日休まないといけません。けど、タイミング的に休めて1日。1か月以内に出発だとエアチケットもすでに高いのでLCCで行くことにしました!

金曜日 午前2時 東京発 → 午前5時   上海着

土曜日 午前2時 上海発 →   午前5時   東京着

仕事帰りにそのまま空港に行くので感覚的に木曜日26時発。0泊3日の旅です。

金曜日朝5時に上海に着くので銀行へ9時の開店と同時に行けます。

もしもトラブルでオンラインバンクが開設出来ない場合は違う銀行で口座開設する時間的余裕もあります。

体力的にきついけど時間もお金も最小限に抑えられているし、オンラインバンク開設の旅としてはベストプランだったと思います。

当日の朝9時過ぎ銀行着。

前回持ってくるように言われたパスポート、携帯(口座開設時に使用した同一の番号)、銀行カードを手に、オンラインバンクを開設したいとなんとか伝えて、あとは見守るだけ。

行員Aさんパスポートを見ながら

「え!今日来たの?え!住んでないの?」

にっこり笑って頷いてみる。中国で働いてないとダメって言われるのではないかと内心ドキドキしていました。行員Bさんが呼ばれて二人で協議が始まりました。

行員Aさん「これ出来るのかな?」

行員Bさん「銀行カードあるからできるでしょう」

途中で上司らしい行員Cさんも加わり相談しながら登録してくれています。3人がかりです。携帯でパスワード設定やら書類にいっぱいサインします。限度額とかいろいろ説明してくれます。

ネット銀行は1日6千元、携帯銀行は5万元が限度額だそうです。

言われるがままサインを繰り返して、出来たようです。携帯に銀行のアプリを落とすように言われました。WIFIを繋げてくれて登録も一緒にしてくれました。始めはドキドキしましたが意外に簡単でした。

 ⑥日本人の支付宝登録トラブルは解決できる!

さて、ここからです!

「私wechat payと支付宝使いたいのです。手伝ってください!」

事前にアプリをダウンロードしておいたので、携帯を見せながらお願いしました。彼女たち慣れた手つきでアプリの登録を手伝ってくれる!優しい!

wechatはすぐに登録できたのですが、途中トラブル発生しました!支付宝に登録できませんとアラートがでたのです。銀行が登録した姓名順が支付宝の姓名順と一致しないと銀行口座が紐付けできないという問題です。

友人から「銀行を選ばないと口座開設できても支付宝を使えないこともある」と聞いていたので、もうここで万事休す。あきらめるしかないのかと思ったら、上司らしい行員Cさんが再度登場。奥にある彼女の部屋に招かれました。行員CさんがPCで支付宝のHPで名前を修正し登録してくれました!

どうやらこの姓名の順番違いってPCだと登録できるようです。(携帯のアプリではできないみたいです。)この上司らしいCさんがいなかったらきっと登録できてなかったと思います。本当に良かった!

 ⑦上海銀行ATM入金トラブル

 時計を見ると10時です。1時間もかかりっきりになってくれるなんて申し訳ない。一番お世話になった行員Aさんにありがとうを10回くらい言いたかったのですが、彼女はすでに他の人の対応を始めてます。私はとりあえず、ATMで入金をすることに。お金はよく下ろしているのでATMはなんとなくわかる。日本語がなかったのでちょっと心配でしたがなんとなくできました。

さっき行員さんと一緒にダウンロードした銀行のアプリで確かめてみます。

…ない

…お金入ってない

…なぜ?

すぐに先ほどの行員Aさんの元へ。

どうやら私は変なことしたらしい。入金途中で入金先を選ぶ画面が出てきてたのですがそこで間違えてしまったようです。また行員Aさん、Bさん、Cさん3人が集まって協議となりました。でもわからないらしくて、いろんなところに問い合わせしてくれてます。

不安そうな私に

「大丈夫だから、座って待ってて」って言ってくれます。

優しい。

行員Aさんが途中で気を利かせて日本語ができる人に電話をつないでくれました。作ったカードを一回破棄して作り直しますとのこと。なぜこうなったか理由を知りたかったのですが、片言で分からなかった。でもすぐにできると言われて一安心。口座を再開設して、また2週間後に来いって言われなくて本当に良かったです。

そして〜始めからやり直しです。

また携帯でパスワード設定したり、いろいろな書類にサインして…アプリ登録して…終わったのは11時。行員さんたち…ごめんなさい。

そしてありがとう。

銀行滞在時間2時間。こんな迷惑な外国人にこんなに優しくしてくれてありがとうございました。

 ⑧支付宝・wechatでモバイル決済してみた

 とりあえず支付宝を使いたい!と思いお茶を飲むことにしました。お会計の時に支付宝を使います!…使い方が分からなくてちょっとあたふたしましたが、お姉さんに支付宝のアプリの画面を見せるとタップしてバーコードを表示してくれました。なるほどなるほど、って思っているうちにお姉さんが画面をスキャンしてくれて終了です!簡単です。モバイル決済便利だなぁと実感しました。

その後ランチはwecatで支払い、昼寝のために予約したホテルへ。仮眠をとって夜にはチェックアウトし、定刻通り土曜日の朝5時に東京着。多少トラブルはありましたが無事に携帯決済できるようになりました。  

 ⑨中国の銀行口座開設のまとめ

◾️開設可能な銀行

光大銀行

上海銀行(支店による)

◾️中国の銀行口座開設に必要なもの

マイナンバー(今回はマイナンバーなしで開設出来ましたが、実は上海銀行でも聞かれました。ないと言ったら書類に理由を書きサインをしました→教えられた通り書いてましたが中国語に自信ないので実は泣きそうでした)

・中国携帯

・パスポート

・10元(手数料)

・ホテル住所

・中国語→中国語を話せる人と行くことをお勧めします。

■中国の銀行オンラインバンク開設時必要なもの

※上海銀行は口座開設2週間後にオンラインバンクの開設が可能になる。

・パスポート

・口座開設に使用した携帯

・口座開設時に設定したパスワード・銀行カード

・ホテル住所→今回、昼寝のためにホテルを予約していました。書類に中国の住所(ホテル住所)を記入する場面があったので予約しておいて良かったです。

 ◾️中国銀行の口座開設のポイント

・ダメって言われても別支店も行く!

地方銀行が狙い目。

・朝イチなど空いてる時は丁寧に相手をしてもらえる。

マイナンバーは番号を控えていこう!

・外国人が多いところよりも少ない所の方が親切な気がする。

・支付宝,wechatのアプリは事前にダウンロードしておき、行員さんに登録を手伝ってもらったほうがいい。親切に手伝ってくれます。

・確認はその場で!問題があった時にすぐに対応できます。

・目的を具体的に伝えてるといい!→例えば銀行の口座開設したいだけよりも、支付宝使いたいと言った方がいいです。

・ホテル住所は準備しておく。→銀行や携帯会社では必ず中国の住所(ホテルの住所を)聞かれます。

・分からない時は分からないと言う!→日本語ができる人を連れてきてくれたり、電話してくれたりします。隣にいたお客さんが英語で説明してくれたこともありました。 

あとがき

自分が体験してみて、外国人旅行者(中国で働いてない人)の口座開設はレアケースなため、わかる人が少ないんだと思いました。本当にできないのか、できるのに知らないのか、どっちかわかりません。だから同じ銀行でも支店によって出来るところとできないことろある。もしかしたら人によって出来る出来ないの判断も違うのではないかと思いました。

2018年の中国で銀行口座開設の旅はちょっと大変でしたがいい体験となりました。